インサイトスコープ

新規顧客開拓のための「攻め」のマーケティング第3回 「ブランド戦略」― 行動、実行のブランディング

Facebook X
東芝
営業統括部 広告部

荒井 孝文

ブランドのことを考えるとき、いつも思い出すのが2011年に参加したiMEDIA Brand Summitのキーノート「変わりゆく現実における広告の近未来」でのCindy Gallopのメッセージ“アクションが最も重要。アクションを通じて絆が生まれ、ブランドと利用者がつながることができる。行動、実証、実行のアクションブランディングが未来の広告”と、2008年の書籍『グランズウェル』に記述のあった「もはやブランドは企業が決めるものではなく利用者が決めるもの」です。 

アクションブランディング

ブランドのことを考えるとき、いつも思い出すのが2011年に参加したiMEDIA Brand Summitのキーノート「変わりゆく現実における広告の近未来」でのCindy Gallopのメッセージ“アクションが最も重要。アクションを通じて絆が生まれ、ブランドと利用者がつながることができる。行動、実証、実行のアクションブランディングが未来の広告”と、2008年の書籍『グランズウェル』に記述のあった「もはやブランドは企業が決めるものではなく利用者が決めるもの」です。

企業としての望ましいブランドイメージをコピーとグラフィックから強引に押し付けようとしていないか? 利用者に「awesome」「cool」「excellent」などと感じてシェアしてもらえるアクションを起こしているのか? 失敗を恐れて チャレンジを止めていないか? と、常に自問自答しながら仕事をしています。

企業の中にいると「このイメージ広告はブランディングが目的です」と言われると何故か納得してしまいがちですが、最近の生活者はブランドの意見を鵜呑みにはしません。ブランディングも中長期的には事業に貢献することが目的ですから、従来の短期キャンペーン型の広告よりも、ソーシャルメディアやデジタルマーケティングのほうが有効と考えています。ただし、ソーシャルメディアや新しいマーケティングの手法を使うことが重要ではなく、私たちマーケターが進化するデジタル時代にどうアクションをとるかで、ブランドのイメージが変わる時代です。トライ&エラーを繰り返しながら、アクションブランディングを進めていくのがマーケターの役割だと思っています。

コンテンツを作りオンラインでもオフラインでもあらゆるメディアに配信

2012年に、Smart Communityの多面的な要素や事実を紹介しつつ、その理解を深め促進するため、ソーシャルメディアを活用した「Smart Community Social Lab」というオンライン上でのコミュニティを作りました。 スマートコミュニティ関連の様々なコンテンツを、中立的な立場でユーザーに投げかけ、双方向で意見交換を行うような試みを続けています。Facebook、Twitter、Pinterest、Tumblrから始め、LinkedInのShowcaseページも開設し、インバウンドマーケティングの見込客獲得にも活かしています。また、YouTubeビデオとして作成した「Smart Ninja」とも連動しています。

「Smart Community Social Lab」の「Smart Ninja Kid」は、自然との共生を図るシンボルとして、スマートコミュニティに関する情報や、持続可能な社会作り、地球環境の保全といったメッセージをわかりやすく伝える姿と、親しみやすく楽しいキャラクターで、オフラインのイベントでも人気を博しています。


20140221_02「Smart Community Social Lab」Facebookページ
20140221_03イベントの様子をレポートしたSmart Community Blog


また、スマートコミュニティの実現に向けた連携・協力を行っている川崎市を舞台に、川崎市民でもある5人のヒーローが街を守る姿を描くアニメ「ダブルサークル」を制作しています。アニメを通して検索やソーシャルメディアでスマートコミュニティに関心を深めてもらうと同時に、川崎からアジア/ヨーロッパ圏向けに東芝が注力するスマートコミュニティ事業をアピールするためのものです。キャラクターとしては、テーマのスマートコミュニティを実現するために協力が必要な行政(自治体)・企業・市民・地域、変身後の技として、再生可能エネルギーの太陽光・風・川崎の街づくりに欠かせない水と緑を取り入れました。川崎駅前ラゾーナ地区に1月31日リニューアルオープンした「東芝未来科学館」で上映したり、反応を見ながらアニメから派生したコンテンツを作ったり、川崎市との取り組みに活用したりと、柔軟な発想で対応しています。


20140221_04「ダブルサークル」Facebookページ
20140221_05「東芝未来科学館」ホームページ


生活者にとって意味のあるコンテンツを作り出す行動と実行。作り出したコンテンツをソーシャルメディアやPRプラットフォームなどあらゆるメディアで配信し効果検証していくデジタルマーケティングに今後もチャレンジしていき、アクションブランディングを実施していきたいと考えています。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
話題のBeRealはなぜ人気があるのか?特徴や注意点、ビジネス利用も解説
「BeReal」は、通知から2分以内に投稿しないと友人の投稿を見られない、写真の編集機能がないなどの特性があり、若者の間で人気のSNSです。 今回は、BeRealがなぜ人気なのか、主な特徴と支持される理由を紹介します。ビジネス展開のメリットもあわせて解説しているので、マーケティングをお考えの方は参考にしてください。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード