インサイトスコープ

「MOTIONGALLERY」が目指す「社会彫刻」の形 第2回 適正なプロジェクトがプラットフォームの信頼性を担保

Facebook X
MOTION GALLERY 代表取締役
popcorn 共同代表 / さいたま国際芸術祭2020キュレーター

大高 健志

 私たちはこれまで、約3000のプレゼンターのプロジェクトを立ち上げてきました。そのうち8割近いコレクターが目標とする支援金額を獲得しています。一方で、半数近くは立ち上げを断っています。

約8割のプロジェクトが支援を獲得

 私たちはこれまで、約3000のプレゼンターのプロジェクトを立ち上げてきました。そのうち8割近いコレクターが目標とする支援金額を獲得しています。一方で、半数近くは立ち上げを断っています。

 プロジェクトの審査をしているわけですが、その基準は明確で「芸術や文化に関わるもの」「社会的な意義のあるもの」が基本となっています。特定の宗教や政治思想に関わるものや、そのプロパガンダになりそうなもの、健康や美容への直接的な効果を謳うプロジェクトは、私たちのプラットフォームで立ち上げることはできません。

 私たちは審査をするだけではなく、プロジェクトを立ち上げたプレゼンターへのコンサルティングも行っています。メッセージの内容や目標とする金額、コレクターを集めるための方法などへのサポートです。そこでは単に「こうすればたくさんお金があつまる」というクラウドファンディングに閉じた目先のアドバイスをするわけではありません。

 そのプロジェクトに必要な金額はいくらかを話し合いながら、それが本当に必要なものなのかを精査したり、メッセージの発信方法や募集中の施策を一緒に考えたりしています。支援してもらいたい気持ちがプレゼンターの独りよがりにならないように、誰に思いを届けたいのかなどは、プロジェクトごとに明確にあるはずです。誰に応援してもらいたいのか、その対象によってコミュニケーションが変わってくるので、そうした点をサポートしています。

 募集期間中の施策としては、プレゼンターによるトークイベントや、プレゼンターとコレクターが直接会うようなイベントも開催しています。プロジェクトの内容によって、イベントを行うか行わないかは変わってきます。イベントに参加できる人、プレゼンターと会った人だけがコレクターになっているわけではなく、コレクターの大半はプレゼンターと面識のない人です。知人、友人がコレクターになるのでは、クラウドファンディングの意味はないので、知らない人の支援をいかに受けるかというアドバイスもしています。クラウドファンディングを通じてファンを作ることは重要です。

 その為には、やはり見知らぬコレクターとプレゼンターの相互の信頼がとても重要になります。クラウドファンディングの信頼性を確保するときに「なぜその目標金額か」は大事です。例えば「世界に通用する映画を作りたいので10万円集めたい」という話では、目標と金額に整合性が感じられません。適正な金額を考えることもプロジェクトへの真摯な姿勢の理解をうながし、これも安心・安全な利用を担保していると考えています。その為、MOTIONGALLERYでは「大きな金額を集めるプロジェクトが正義」という考え方では運営は行なってきませんでした。


20181214_02

プレゼンターとコレクター、相互からの信頼を担保している



MOTIONGALLERYで支持を集めたプレゼンターたち

 「カメラを止めるな!」はMOTIONGALLERYで資金集めに成功したプロジェクトですが、ほかにもたくさん事例が生まれています。東京都豊島区東池袋に「都電テーブル」という飲食店のオープンを支援するプロジェクトは、プレゼンターがまちづくりの一つとして立ち上げたものです。

 都電荒川線の向原駅周辺に家族で過ごせる場所がない、未就学児童のいる親が働く場所がないと感じていたプレゼンターが、その課題を解決する一つの手段として飲食店をオープンすることを考えました。飲食店で親が働き、そのお店は家族が快適に過ごすことができれば、地域が住みやすくなります。

 コレクターにはリターンとして、「都電テーブル」のドリンクチケットや、お店のテーブルやWebサイトへの名前の記載といったものが用意されました。このプロジェクトは約200人のコレクターから250万円を超える支援を集め、実現しました。

 「都電テーブル」は現在、同様のコンセプトで都内に4店舗を持つまでに拡大しています。拡大していることは結果にすぎません。利益を出すことは継続していくためには必要ですが、そのためだけではなく、社会的に意義があると感じてもらえたことが実現につながっています。

 また、日本で活躍する翻訳家の方が「翻訳家」という仕事に光を当てたいと考え、その仕事を表彰する機会として「日本翻訳大賞」を創設するプロジェクトもありました。これは、開始後1週間で目標を大きく上回る300万円以上の資金を集めることに成功しました。当初は1回分の運営資金を集めるために立ち上げられましたが、初回で3年は継続できる規模の結果になりました。2018年には第4回の開催も決まりました。

 このプロジェクトも、翻訳家が自分たちの原稿料を上げたいということではなく、多くの人が外国の書籍に触れる機会を作っているという翻訳家の仕事の素晴らしさを伝えたいと考えています。そして、その中でも、素晴らしい仕事をした人を同業者も含めた読者で讃え、未来に向けて日本の翻訳文化を充実させようとするものです。


20181214_03

映画、アートからコミュニティまで約3000ものプロジェクトを支援してきた



 次回は、今後の展望とクラウドファンディングと企業の視点の違いについてお話しします。

よく読まれている記事

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード