インサイトスコープ

SPFで農業を未来へつなぐ アグリゲート第1回 消費者視点で食農業界を変える

Facebook X
 私たちは2009年に創業し、2010年の株式会社化を経て2013年10月に「旬八青果店」1号店をオープンしました。2017年3月からは「旬八キッチン」をオープンし、野菜を使った惣菜や弁当を販売しています。青果の生産、物流、製造、販売の全ての過程に関わり、ミッションとしている「未来に“おいしい”をつなぐ」ために事業を展開しています。今回は、私たちが食農業界において、どんな思いをもって事業に取り組んでいるのかを紹介します。

生産から販売までを一気通貫する「SPF」の構築を目指す

 私たちは2009年に創業し、2010年の株式会社化を経て2013年10月に「旬八青果店」1号店をオープンしました。2017年3月からは「旬八キッチン」をオープンし、野菜を使った惣菜や弁当を販売しています。青果の生産、物流、製造、販売の全ての過程に関わり、ミッションとしている「未来に“おいしい”をつなぐ」ために事業を展開しています。今回は、私たちが食農業界において、どんな思いをもって事業に取り組んでいるのかを紹介します。

 創業から旬八青果店の第1号店をオープンするまでの間、営業コンサルティングの仕事をしながら、「Agrimart」というブランドでネット販売や、催事への出店で青果販売を行っていました。販売の現場を経験していくなかで、お客さんからたくさんの要望をもらい、また私たちもひとりの消費者として考えたときに、需要に対して十分な商品やサービスを提供できていないと感じ、改善したいと思う点がありました。

 産地からの出荷や配送など、販売までの過程で起こる問題を肌で感じ、そこから見えた最適なソリューションが、私たちの構築する生産、物流、製造、販売までを一気通貫するSPF(Speciality store retailer of Private label Food)です。アパレル業界の製造から小売りまでを一貫して行うSPA(Speciality store retailer of Private label Apparel)の食農業界版です。


20180209_02


食農の業界で生産から流通・販売(消費)までを一気通貫させたビジネスモデル

農産物の生産から販売に至る過程では、各プロセスに存在感の大きなプレーヤーがいます。代表的なところで言えば、JA全農(全国農業協同組合連合会)をイメージしがちですが、全農が関わっているのは生産プロセスにあたる部分で、そこから先は仲卸や市場など、プロセスごとに大小のプレーヤーが存在しています。

 これらのプレーヤーは、各プロセス内で自分達の事業が確立しているため、変化の必要性を感じにくく、また別のプロセスに働きかけようという意識も生まれにくい構造になっていたのだと思っています。私たちはネット販売や催事を通じて、農家の方や消費者と接し、そこをつなぐ物流での苦労を一通り経験したことで、変化の必要性と意識を持つことになりました。

消費者のニーズと食農業界の思いをマッチングさせる

 そもそも「食べる」ということは生きていくために必要不可欠であり、そのための農業、食にまつわる産業は基幹産業であるべきものです。しかし、現実的には農家はそれほど儲かる仕事ではなく、それゆえに希望や熱意を持った人が参入しにくい業種になってしまっています。

 基幹産業ゆえに儲けを度外視で、という見方もあるかもしれませんが、それでは作り手は疲弊する一方です。私たちは、良いもの、美味しいものを食べてもらおうと努力している人たちや、それを売る人、その間をつなぐ人がしっかり稼ぐことができる環境を作りたいと考えています。地方で作られる美味しい野菜を、都心でも手頃な価格で手に入れられる、美味しい野菜を作る人がきちんと稼ぐことができる業界にしたいと考えています。

 SPFの各プロセスでの問題は、求められる商品を欲しいと思う消費者に届けるという物流だけのものではなく、生産者側にもあります。近年は生産者の顔写真をつけたり、泥付きのまま販売したりすることで安心感や安全性を訴えることも増えてきました。それらの取り組みそのものは良いのですが、消費者が本当に求めている形で提供できているかという点では疑問が残ります。

 農家がこだわりを持って生産していることは良いことですが、ときにそのこだわりは一方通行的になってしまっていることもあります。泥付きのまま出荷することは、安全性を訴えるためだけではなく、泥を落とすコストを省くことで買いやすい値段で消費者に提供するための手段であると捉えることもできます。生産者のこだわりも、それが行き過ぎて消費者の手が出ない価格になっては意味がありません。

 これまでの食農業界には消費者視点が不足していたと感じています。生産から店頭までのプロセスに携わる人たちの思いを、付加価値として適切に表現できていなかったのです。

 私たちは消費者としての視点で、また旬八青果店を通じて集めた消費者の声から、人々が日々どんな生活を送り、いつ、どのような商品を求めているのかを考えています。消費者が求めるものを、どうすれば提供できるのかを考えながらSPFを構築し、改善しています。

 今、このSPFが機能しはじめているのは、食農業界の各プロセスに携わる人々の思いと、消費者のニーズをうまくマッチングさせられたからなのではないかと感じています。私たちのSPFは、日々の事業展開で感じる課題や問題に合わせてアップデートを続けています。そうして生まれた取り組みが「旬八大学」であり、近年注力しているIT技術の導入による業界全体の改革なのです。

 次回は、旬八大学での取り組みについてお話します。


20180209_02


旬八青果店の中目黒駅前店


左今 克憲
株式会社アグリゲート
代表取締役

左今 克憲

大矢 寛
株式会社アグリゲート
CTO

大矢 寛

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
話題のBeRealはなぜ人気があるのか?特徴や注意点、ビジネス利用も解説
「BeReal」は、通知から2分以内に投稿しないと友人の投稿を見られない、写真の編集機能がないなどの特性があり、若者の間で人気のSNSです。 今回は、BeRealがなぜ人気なのか、主な特徴と支持される理由を紹介します。ビジネス展開のメリットもあわせて解説しているので、マーケティングをお考えの方は参考にしてください。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード