インサイトスコープ

工房一体型店舗のBAKE、お菓子を進化第2回 明確なブランドコンセプトの確立

Facebook X
株式会社BAKE
マーケティング統括部 部長

黄 珊珊

 商品開発では10人中8人が好きと感じる、「8割主義」を重視しています。新たに進出するカテゴリーでも「8割主義」が生かされています。アップルパイやシュークリームは、ほとんどの人が小さい頃から慣れ親しみ、好きだと感じているスイーツだと思います。そういったカテゴリーにあえて進出しているのは、私たちがお菓子のおいしさをひとりでも多くの人に届け、幸せになってもらいたいと考えているからです。

商品開発でこだわる「8割主義」

 商品開発では10人中8人が好きと感じる、「8割主義」を重視しています。新たに進出するカテゴリーでも「8割主義」が生かされています。アップルパイやシュークリームは、ほとんどの人が小さい頃から慣れ親しみ、好きだと感じているスイーツだと思います。そういったカテゴリーにあえて進出しているのは、私たちがお菓子のおいしさをひとりでも多くの人に届け、幸せになってもらいたいと考えているからです。

 8割の人が知り、好むカテゴリーだということは、一方で市場が成熟していることも意味します。つまり、私たちのブランドは常に「後発」として参入することになります。競合ひしめき合い、しのぎを削っているカテゴリーで認知を得るために大事なのはブランディングです。私たちがここまで支持されているのは、製菓業界の常識にはとらわれないブランディングを行ってきたからだと感じています。

 ただ、商品そのものは「8割主義」で、誰が食べても好き嫌いのないものであることを重視しています。素材や製法にこだわりながら、みんなに愛されるものを目指しています。私たちの代表的なブランド「BAKE CHEESE TART」の前身となる北海道の「きのとや」で販売していたチーズタルトにはブルーベリーが入っていました。しかし、ブルーベリーには好みがあり、より多くの人に食べてもらいたいという狙いで、「焼きたてチーズタルト」にはブルーベリーを入れませんでした。4月に誕生した「PRESS BUTTER SAND」も、一般的に「バターサンド」といえばレーズンが入っているイメージですが、レーズンは好き嫌いの分かれる食材なので、あえて入れずに商品化しています。

コンセプトを明確にする

 商品そのものは多くの人に愛されるように作りながら、コンセプトやパッケージでキャラクターを際立たせ、ブランドとしてのキャラクターを立たせるようにしています。「PRESS BUTTER SAND」の場合は、差異化のためにターゲットを30代から40代の男性に設定しました。ブランドコンセプトを「HONEST ENGINEERING」と定め、金型で挟んで焼く製造工程もふまえて、あえて職人的、工業的な雰囲気づくりをしています。パッケージや店舗デザインもこのイメージを元にデザインされています。

 ターゲットは男性になっていますが、パッケージなどのデザインでは、男性にしか受入れられないものにならないよう気を使いました。近年男性の物や男性風の物を買ったり、着たりすることが一部の女性の間でトレンドになっています。男性向け、女性向けという明確な線引きはあまり意識されないようになってきていると感じており、男性をターゲットにしつつ、女性にも受入れてもらうことは可能だと考えました。

 新たなカテゴリーへ進出するときには、商品の大枠がおおよそ決まってきた段階で、ターゲット層とペルソナを考え、そこに合うブランドのキャラクターとストーリーを固めていきます。この際、マーケティングとクリエイティブで行う議論にはとても時間をかけています。ペルソナが見えてくると、より具体的にイメージを共有するために、社内で一番近い人を探し、その人ならどうするか、という形で話をしています。最初に明確なブランドキャラクターを設定しなければ、後にブランドのあり方がぶれていく原因になると考えるからです。



20171124_02

30~40代の男性をターゲットにした、「PRESS BUTTER SAND」




 私たちは基本的に1ブランド、1商品で、複数のブランドを展開しています。立ち上げの前に社内の既存ブランドとキャラクターが似ていないか考えながら進めています。「BAKE CHEESE TART」は黄色、「PRESS BUTTER SAND」はグレーとオレンジというように、ブランドにはそれぞれカラーがあり、これもブランドのキャラクターを表現するものとしています。

 店舗のデザインも、それぞれの店にコンセプトがあります。商品を良く見せるという基本は維持しながら、京都なら日本家屋の特徴を生かした店構えにするなど、出店する地域の特徴などにもインスパイアされて作っています。

 これまで、こうした商品開発は創業者の長沼が起点となり、ある種プロダクトアウト的な形で進んでいました。しかし、8月に長沼が会長となったことを契機に、商品開発においては、よりマーケティングを重視する形にシフトしていくことになると考えています。

 次回は、自由が丘店でのイベントやコラボレーション、オウンドメディアについてお話しします。





20171124_03

古民家をリノベーションした京都寺町店



関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
話題のBeRealはなぜ人気があるのか?特徴や注意点、ビジネス利用も解説
「BeReal」は、通知から2分以内に投稿しないと友人の投稿を見られない、写真の編集機能がないなどの特性があり、若者の間で人気のSNSです。 今回は、BeRealがなぜ人気なのか、主な特徴と支持される理由を紹介します。ビジネス展開のメリットもあわせて解説しているので、マーケティングをお考えの方は参考にしてください。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード