インサイトスコープ

龍角散の復活と決断第3回 ノドを守る、新ビジネスの開発

Facebook X
株式会社龍角散
代表取締役社長

藤井 隆太

 誰でも安心して使える「龍角散」ブランドを確立していくために、のど飴も新製品を出すことにしました。かつては、菓子メーカーに当社がハーブパウダーを提供し、菓子メーカーがハーブパウダーをまぶしたのど飴を製造、「龍角散」のブランドを使用して販売を行っていました。発売以来一定の売上を維持する人気商品でしたが、ハーブパウダーは医薬品レベルであるものの、飴の製造に当社は関わることができず、品質への保証が難しいという課題がありました。お客さまから「自社で責任を持てないものに社名を出すな」という声をいただくこともあり、当社で一貫して生産する形に変更しました。

龍角散らしさを打ち出したのど飴

 誰でも安心して使える「龍角散」ブランドを確立していくために、のど飴も新製品を出すことにしました。かつては、菓子メーカーに当社がハーブパウダーを提供し、菓子メーカーがハーブパウダーをまぶしたのど飴を製造、「龍角散」のブランドを使用して販売を行っていました。発売以来一定の売上を維持する人気商品でしたが、ハーブパウダーは医薬品レベルであるものの、飴の製造に当社は関わることができず、品質への保証が難しいという課題がありました。お客さまから「自社で責任を持てないものに社名を出すな」という声をいただくこともあり、当社で一貫して生産する形に変更しました。

 新たに立ち上げた「龍角散ののどすっきり飴」では、3つのポイントで独自性を出しました。ひとつは医薬品ブランドを冠したのど飴であること。次に超微粒子の「龍角散」のハーブパウダーを使っていること。そして、国産ハーブであることです。ハーブパウダーの原料であるカミツレは、「龍角散」発祥の地である秋田県で生産しています。

 のど飴のテレビCMでは秋田県知事の佐竹敬久さんに、秋田藩主に扮して出演してもらい、当社の歴史と秋田とのつながりを感じさせるものも制作しました。パッケージは一目で「龍角散」と分かる見た目になっています。

 「龍角散ののどすっきり飴」は、発売から5年でのど飴市場のシェアでトップになり、現在は、スティックタイプのものだけで1日に10万本近く出荷するほどの規模になりました。成長を続けていくために、夏場の消費が落ちる時期への対策として、「夏のエアコンでのどが乾燥したときに」といったように使用機会を提案すると同時に、夏場に合ったフレーバーを追加しています。現在販売されているシークヮーサー味は、沖縄でのテストマーケティングを経て全国展開しました。


20170623_02


一目で龍角散ブランドの商品だと分かる「龍角散ののどすっきり飴」パッケージ。

食事する喜びを保ちたいという想い

 薬を飲みやすくする世界初の「らくらく服薬ゼリー」は、ただのゼリーとは異なります。確実に薬を包みこんで、むせずにのどや食道を通過し、胃に到達したら、ゼリーはすぐにバラバラになり、薬の作用や吸収に影響を与えないという特徴を有する特許も取得している服薬専用のゼリーです。薬は錠剤やカプセル、粉末状といった固形物が一般的ですが、人間ののどの構造は、固形物を咀嚼して飲み込まないとむせてしまいます。しかし、薬を飲むときには固形のまま飲まなくてはなりません。水と一緒に飲むわけですが、お腹がいっぱいだとたくさんの水は飲めませんし、少ない水で薬を飲むと、水だけが先に胃へ進んでしまい、薬がのどや食道に取り残されてしまいます。こうしたことは誤嚥の原因にもなっていて、介護の現場では、おかゆに薬をかけて食べさせたりしていたのです。

 Quality of Life(QOL)の維持としても、食事に喜びを伴うことは非常に重要です。その食事が薬を飲むという苦しみにつながっていることは医薬品メーカーとして看過できませんでした。そこで、「らくらく服薬ゼリー」の開発に至ったのです。服薬ゼリーと一緒に飲むと、水と比べてするっと飲めることを、私自身が被験者になってレントゲン透視撮影で証明しました。このときの映像は、商品化したあとテレビCMでも使用し、服薬ゼリーの良さを理解してもらうために役立ちました。服薬ゼリーは、それまで世の中になかったものなので、単純な広告で認知を獲得するには莫大な費用がかかります。この商品では、そういう方法を取らず、介護の現場で使ってもらい、良さを実感してもらい、広めていきました。実際、薬を飲んでもらえる、食事もとれ元気になったという反響ももらいました。こうした活動は、売上に直結しなくても企業のブランドイメージを高めることにもつながるので、意義があると考えています。

 介護用からスタートし、子ども向けにも「おくすり飲めたね」を展開しています。子どもの舌は刺激に敏感なため、薬の苦味をマスキングして飲みやすくする機能を服薬ゼリーに加えています。こちらは、インフルエンザのときに服用する薬の強い苦味に課題を抱えていた製薬会社と協力し、全国の小児科に置いてもらったことで認知を高めました。最近は、複数の薬を一度に飲むときにも服薬ゼリーが有効だというテレビCMも展開しました。これは、あえて一般的に新商品が少ない8月に放送しましたが、薬は年中飲むものということもあり、認知度向上につながりました。また、「おくすり飲めたね」が世に出た頃、子どもに薬を飲ませていた親世代が、「らくらく服薬ゼリー」を使う世代になってきているので、そうした世代を意識したテレビCMも放送しています。

 会社存続の危機を救ったのは、長く「龍角散」を愛用してきた消費者の声でした。「龍角散」ののどを守るという使命は、「龍角散ののどすっきり飴」「らくらく服薬ゼリー」といった当社の新たな商品にも通じるものです。これからも、医薬品企業としての責任や社会貢献を意識した企業活動を進めていきたいと考えています。


20170623_03


世界で初めて服薬ゼリーの開発に成功。糖分や保存料が含まれておらず、
のどに詰まらない粒の大きさと粘度、固さを計算して作られている。


20170623_04


「らくらく服薬ゼリー」で薬を服用した時のレントゲン映像。
水に比べて胃までスムーズに届くことがわかる。CMにも使用した。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード