インサイトスコープ

社会とつながりたい? ひとりでいたい? 揺れ動く若者の心第5回 家族は素の自分に戻れるところ

Facebook X
キリン株式会社
キリン食生活文化研究所 所長

太田 恵理子

“社会(誰かと)”と“ひとり”との間で揺れ動く若者たち。今回は、“つながり欲求”と“ひとり欲求”に関する若者の生の声から、相反する気持ちの実態に迫ります。

“社会(誰かと)”と“ひとり”との間で揺れ動く若者たち。今回は、“つながり欲求”と“ひとり欲求”に関する若者の生の声から、相反する気持ちの実態に迫ります。

家族との一体感、さらに強まる

前回、若者にとってつながりたい相手が「家族」と「同級生」であるという調査結果をご紹介しましたが、その背後にあるインサイトに迫るために、一定期間コミュニティ上で調査参加者が交流しあうMROC(マーケティング・リサーチ・オンライン・コミュニティ)という手法を用いて、若者の生の声を収集しました。

まず、家族についての想いを語ってもらったところ、“帰るべき場所”、“最後に頼りになる場所”と、家族との強いつながりや絶大な信頼感が読み取れました。“素のままでいられる”、“自分の全部を受け入れてくれる”など、若い男女にとっての家族と過ごす時間の、圧倒的な心地よさが感じられます。


20130524_02


20130524_03 博報堂生活総合研究所の「生活定点」調査によれば、「家族関係がわずらわしいと思うことがある」とするのは、1994年から2012年の間に、20代男性で8ポイント、20代女性で12ポイントと大幅に減少しています。若者と言えば家族に反発するイメージがありますが、以前と比べると、若い人たちの間でも家族との一体感が強まっていると言えそうです。 同級生に対するコメントからは、「話して元気をもらっているのは高校の時に知り合った友達」、「10年来の付き合いなので一緒にいて疲れない気安さがとっても楽」など、気が置けない様子がうかがえます。こうした友人とは「ストレス発散になりリフレッシュできる」、「楽しいし、いい刺激や元気をもらえる」と、積極的に交流を楽しんでいるようです。同級生に関するコメントの中で、特別に聞いたわけではないのに「毎日会社の人に会うのは疲れる」、「社会人になってからは友達ってできない」という発言が出て来ました。ここからも、家族と並んで、“なんでもさらけだせる”同級生が、若い人たちにとって大切な存在であることがわかります。

空気を読む息苦しさから、ひとり行動へ

さらに、日本の悪いところを聞いたところ、「空気を読まなければならないことが多い」、「強い同調圧力がある」、「違う意見を言うと仲間はずれにされる」といった言葉が並びました。学校や会社という体制が多様性を排除し、抑圧的であると感じているようです。実際に昔より体制が抑圧的になったのか、若者の思い込みなのか。いずれにしても“堅苦しい”、“息苦しい”、“生きててめんどくさい”という発言の裏側には、突出しないように常に気を配りつつも、本当はもっと自分らしさを発揮したい気持ちが隠れているように感じました。
一方、以下に示すひとり行動に関するコメントからは、他人への気遣いをしなくて済む気楽さがうかがえます。同調圧力を会社などのオフィシャルな関係だけでなく、プライベートな友人に対しても感じていること、そして人間関係の息苦しさからひとり行動を選択するところが、若い世代の特徴と言えそうです。


20130524_04


家族や気安い友人とは楽しく過ごす。それ以外の人とのつきあいは気疲れするので、ひとり行動を好む。大雑把に言えば、このようになるでしょうか。こうした感じ方は若者に限ったことではありませんが、20代前半の若者は、順位をつけないことを良しとした“ゆとり教育”の中で、陰湿ないじめから身を守るためにも、人から突出することを恐れてきたため、他の年代以上に“空気を読む”ことにセンシティブなのかもしれません。
最終回となる次回は、“社会(誰かと)”と“ひとり”についての私なりの仮説をお話したいと思います。

よく読まれている記事

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード