インサイトスコープ

B to CからB with Cへ 顧客起点のマーケティング論第1回 お客様の時間を追う!顧客時間の重要性

Facebook X
奥谷 孝司
株式会社良品計画
WEB事業部長

奥谷 孝司

無印良品のWEB事業部でデジタルマーケティングをしながら、MUJI passportアプリ(顧客関係マネジメントツール)やネットストアを運用していて、常に感じることが一つあります。それは私自身も顧客に戻れば気付くことですが、世の中には同機能、同価格の商品が溢れ、その商品に伴うコミュニケーション(マーケティング)も無数にあるということです。特に差別化されていない商品を多くのマーケティング要素を付加して売ろうと努力する企業側に対して、我々消費者はそのほとんどを『無意識』に『無視』しています。つまり、B(企業側) to C(お客様)なコミュニケーション(広告)がますます伝わりにくくなっている時代だということです。
 
 

効果が薄れてきた一方的なコミュニケーション

 
 
無印良品のWEB事業部でデジタルマーケティングをしながら、MUJI passportアプリ(顧客関係マネジメントツール)やネットストアを運用していて、常に感じることが一つあります。それは私自身も顧客に戻れば気付くことですが、世の中には同機能、同価格の商品が溢れ、その商品に伴うコミュニケーション(マーケティング)も無数にあるということです。特に差別化されていない商品を多くのマーケティング要素を付加して売ろうと努力する企業側に対して、我々消費者はそのほとんどを『無意識』に『無視』しています。つまり、B(企業側) to C(お客様)なコミュニケーション(広告)がますます伝わりにくくなっている時代だということです。

そんな現状でも、我々は懸命にマーケティング活動を続け、デジタルマーケティング領域で言えば、Social Mediaを活用して、「いいね!」がいくつ稼げたとか、インプレッションをいくつ獲得したといった瞬間風速的な議論に陥り、各担当者が自分のコミュニケーションは効いた!と言い合う始末です。

私は当然のことながら、B to C のコミュニケーションが効果が薄れているといっても、お客様へのコミュニケーションは企業側(B)からはじめなくてはならないわけで、お客様の自発的行動を待っていれば良いとは考えていません。ただしマーケティング活動をお客様の消費者行動に合わせて、『時間軸』で考え、トラックして行く必要があると思います。そこで私が考えついたのが、お客様の一連の消費者行動を時間で把握する『顧客時間』という考え方です。

 
 

顧客時間とはなにか?

 
 
私が考える顧客時間というのは、お客様の消費行動の流れ(検討→購入→使用&消費)を時間軸で捉えようということです。特に小売業では購買の瞬間にのみ注力しがちで、売れば終わり(買ってくれれば終わり)という発想に陥りがちだと思います。確かに売上が上がれば、企業に利益をもたらすわけですから行っていることは正しいですが、それだけで右肩上がりの成長を維持できなくなったのが現在の日本市場だと思います。弊社も衣食住を扱い、様々な企業との競合にさらされているわけです。もはや「売っておしまい」は通用しないのです。そういう意味ではいかにお客様と時間を共有し、購入の時点だけでなく、使用&消費の段階、検討の段階に入り込めるかが重要となってきます。

 
 
20131206_02
 
 
 
 

顧客時間におけるネット&SocialMediaの重要性

 
 
この顧客時間を追うために一役買っているのが、弊社の場合ネットストアとSocial Mediaです。先ほど購買時点のみに注目しても意味がないと申し上げましたが、弊社の場合つい最近までネットストアだけが、「いつ、どこで何が売れたか」というPOS情報に加えて、「誰が買ったのか」という属性情報を持っている場所だったわけです。つまり30代女性のお客様が定期的にご自身の洋服に加えて、子供服を買っていることがMUJI net member IDからネットストアは特定できるわけです。私はこの時間を「お客様の過去の定量的データ&時間」として分析し、社内で共有するべきだと思っています。

また検討と使用&消費の部分を解明するための手がかりとなるのが、Social Mediaです。弊社のTwitterやfacebookのアカウントでつながっている人達がいつも無印良品について語ってくれるわけではありませんが、彼らのアカウントから想定されるプロファイルや、いつも反応してくれる人は特定できます。また基本的に「個の時間が詰まっている場所」であるSocial Mediaへ我々が邪魔にならない程度にアプローチし、B with Cなものづくりプロジェクトやマーケティングキャンペーンを展開することで参加してくださるお客様を特定し、コミュニケーションする事もできるわけです。彼らのライフスタイルや行動パターンをある程度予測することで、効果的なコミュニケーションが実現します。もはやこのようなお客様こそがメディアであり、それ故にエバンジェリストという言葉が生まれるわけです。

特に口コミプラットフォームmy MUJIにおいては、お客様のSocial ID(普段使っているTwitter、facebook、mixiのID)でログインして頂き、商品の評価や感想を共有、拡散して頂いています。現在はMUJI passportとも連携し、コメントや、ほしい!、もってる!ボタンを押すとマイルがたまる仕組みです。この仕組みをMUJI net Memberではなく、Social IDでやる意味は、お客様が今最も積極的に傾聴する口コミ(C to C)の拡散性と買物情報以上のデータを持つSocial Mediaを企業としても傾聴するメディアとして活用し、次の購入(検討)につなげたり、使用&消費の実態を赤裸々に掴む、共有してもらう目的があるのです。

 
 
20131206_03
 
 
 
 

お客様はブランドとの時間共有が増大すればするほど売上が拡大する

 
 
お客様からの関与、能動的な行動を獲得し続けることは至難の技です。そのような状況を打破するにはお客様自らがブランドと能動的に時間共有をしてもらうしかありません。ですから、お客様に無印良品をネットやリアルに関係なく体験してもらい、その中からブランドエンゲージメントを高めることができるようO2O施策やマーケティング施策を実施していかなくてはなりません。

もちろんTVCMやチラシをまいて、お客様から忘れ去られないようにすることも大事ですが、これからの時代はお客様に自社メディア(ネットストア、店舗そのもの、Social Media上の企業アカウント)を能動的に行き来してもらうことがブランドを「好きになって頂く最短距離」のように思います。

 
 
20131206_04
 
 
次回は、絆作りとして実施するマーケティング施策がどのようにお客様とのエンゲージメントを維持、発展させるのか? キャンペーンの可視化とお客様の関与維持についてお話ししたいと思います。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード