グローバルコラム

ベトナムの家電事情

Facebook X
日本にもヤマダ電機やビックカメラなど大手の家電量販店があるように、ベトナムでも家電量販店チェーンが人気です。
 
 

ベトナム人の家電の購入は一家総出で

 
 
ベトナム現地に住んでいると、いかに日本が家電大国と呼ばれるに相応しいかが分かります。製品バリエーションがとても多い日本では、『品質の良い商品をなるべく安く購入』が当たり前ですが、ベトナムでは『値段と品質は比例する』のが常です。主な家電製品はすべて外国製の輸入品なので値段が高いものが多く、ベトナム人にとっては大変大きな支出となります。冷蔵庫やテレビ、洗濯機など大型家電を購入する際は、一家総出で複数の店舗を周って値段や品質を調べます。

 
20140826_02
 
 
 
 

人気の外国メーカーはやはり日本

 
 
ベトナムには古くから韓国企業が進出していたため、家電量販店の中ではサムスンやLGがシェアを持っています。しかしベトナム人に聞くと、一番欲しいメーカーは日本製のパナソニックやソニーのようです。その理由は一つ、「品質が良いので長く使えるから」とのこと。しかし日本製はどれも値段が高いことから、『安くてまずまずの品質』と認識されている韓国製を購入する機会が多いようです。
 
 

2ヶ月に一回は修理が必要?

 
 
ベトナムは常夏の気候なので、エアコンは365日、1日十数時間つけっぱなしです。そのため埃が溜まったり、室外機の調子が悪くなることが頻繁にあり、その度ベトナムの人は近所の修理屋に修理を依頼することになります。

ベトナム人の若者にとって一番のステータスは大学卒ですが、経済的な理由から大学に行くことができない人は、専門学校で就業に役立つ専門知識を学びます。その結果、多くの若者が電気工事・修理関係の職に就きます。

 
20140826_03
 
 
エアコンの故障例としてよく見受けられるのが、「冷風がこない」、「風に埃が混じる」、「エアコンから水が滴り落ちてくる」など。これらの症状を近所の修理屋に依頼すると、若い修理工が来て、約10万ドン(約500円程度)で直してくれます。ただし一度修理してもなかなか直らず、何度も修理を重ね、その都度料金を取るというのがベトナム流。「やっつけで修理したんじゃないか?」と文句を言いたいくらい頻繁に不具合が起きるのは日本と決定的に異なるところです。また、彼らに修理を依頼するときは、金品を盗まれないために、事前に貴重品を隠しておかなければなりません。私の場合、それを知らずに修理屋に任せて外に出ていたら、見事に財布を盗まれてしまいました……。

良質な家電は高く、また信頼できる修理屋がいないこと。それがベトナムの家庭が抱える現実問題なのです。

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
世界スマホシェア率を日本と比較|人気のOSやメーカーは?
アプリ開発企業のマーケティング担当者の中には、世界のスマートフォンシェア率が気になっている方もいるでしょう。人気のOSやメーカーなどに関して、世界全体と日本との傾向の違いを把握しておくことで、マーケティングに活かせる面もあるかもしれません。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード