グローバルコラム

シリーズ ヨーロッパを知る (8)ヨーロッパのクリスマスは楽しいだけじゃない!? 冬の健康管理について

Facebook X
Cross Marketing Group Inc. Global HQ
Global Sale Manager

益並 香奈

 シリーズ『ヨーロッパを知る』第8回目となる今回は、イギリスの冬の健康管理についてクローズアップし、考察します。

イギリスの冬と日照時間

 ハロウィーンが終わって、すっかりロンドンの街はクリスマスモード一色になってまいりました。街中は冬を彩るイルミネーションが輝き始めています。最近日本でも人気のドイツクリスマスマーケット(※)がロンドンの大きな公園や遊園地に併設され、ロンドンでも人気のあるクリスマスイベントの1つです。

 しかしながら、ヨーロッパの冬は楽しいだけではありません。ロンドンは曇りが多く、暗いイメージがある方も多いと思いますが、特に冬場は日が昇る時間も遅く、日が暮れる時間が早いので暗いと感じる時間が長くなります。最近だと朝の8時頃にようやく明るくなり始め、15時台には日が暮れ始めます。出勤する頃も退社する頃も暗いということで、平日日に浴びる時間はほとんどありません。イギリスの日照時間を日別に調べてみたところ、12月や1月は1日のうち2時間ほどしか日照時間がないことが分かりました。気象庁が発表している東京の2017年1月の月平均日照時間が226.7時間ですので、単純に31日で割ってみると1日平均7.3時間あることが分かります。これはイギリスの約4倍の時間になります。

※ドイツ発祥のクリスマスマーケットで、各お店がログハウスのようになりクリスマスにまつわる雑貨やお菓子、ホットワインなどを販売している



図1:1日あたりの日照時間(イギリス)

20171212_02

sourse:Whether online


20171212_03

日照時間が短いことで起こるとされる影響

 イギリスの国民健康サービス(National Health Service, NHS)では日光にあたる時間が少ない冬場(10月から3月初旬まで)は十分なビタミンDが摂れないと言っており、食事やサプリメントによる補給を推奨しています。アメリカで1950年から発行されているヘルシーライフスタイルマガジン「Prevention」はビタミンDの摂取が足りないと起こる症状として下記を挙げています。

・落ち込みやすい
・癌が治りにくい
・前立腺癌を発症する可能性が高い
・認知症やアルツハイマー病のリスクが高い
・肺炎、心臓病のリスクが高い
・うつ病になりやすい

 特に冬季うつという言葉があるように、私がイギリスに来て話をした日系企業の方によると、冬に欧州駐在になった方は精神を病みやすい傾向があるとのことでした。


20171212_04

不足しがちなビタミンDをどうやって摂取するか

 NHSが発表している方法としては、食事で補う方法とサプリメントの両方が推奨されています。食事では、サーモン、鯖、タラなどのオイリーな魚、赤身肉、レバー、卵黄などがあります。1日あたり8.5-10mcgの摂取が推奨されており、幼児や子どもには季節を問わずサプリメントの摂取が推奨されています。

 先日風邪をひき病院に行くと、医師からもビタミンDのサプリメントを摂ることを推奨されました。気になってドラッグストアに行ってみると、心なしかビタミン剤販売コーナーの、フェイス数が夏よりも拡大しているようです。会社のフランス人やドイツ人の同僚に聞いてみると、フランスにいた頃から冬場はビタミン剤を飲むようにしていると言っており、どうやらイギリスだけの問題でもないようです。


20171212_05

Source:Kantar Media © Statista 2017


イギリスのサプリメント実態

 カンターメディアがStatista2017で発表している調査によれば、イギリスでよく飲まれているサプリメントを種類別に見てみると、タラの肝油(Cod Liver Oil)/フィッシュオイルやマルチビタミン、単一のビタミン剤の摂取者が、プロテインなど他のサプリメントと比較しても多いことが分かります。タラの肝油(Cod Liver Oil)は最近日本でも聞くようになりましたが、栄養医学研究所の説明によると、オメガ-3系脂肪酸であるEPA,DHAが非常に豊富に含まれる油で、さらにビタミンA,Dも豊富に含まれているようです。

図2:イギリスで飲まれるサプリメント種別

20171212_06

Source:Kantar Media © Statista 2017


 食べ物から栄養は摂取するものだと考える方も多いかもしれませんが、NHSでも推奨されているように、食事同様にサプリメントを重要と考える人が多いことが分かります。サプリメントが身近であるデータとして、イギリスでフィッシュオイルやビタミン剤を含むサプリメントを飲むヘビーユーザーが非常に多いことも特徴ではないでしょうか。

図3:サプリメントの摂取頻度

20171212_07

Source:Kantar Media © Statista 2017

政府や会社での取り組み

 2016年7月にはイギリス政府がビタミンDを推奨するコメントを出しています。ビタミンDのサプリメントの販売場所も増えており、スーパーやドラッグストア、インターネットで購入が可能です。赤ちゃんにはビタミンドロップが販売されています。NHSら複数の機関がHealthystart というサイトを運営していて、低所得の家庭には無料で提供しているようです。



20171212_08


 会社でもビタミンを摂取する取り組みが進んでおり、弊社では毎週月曜日の朝にフルーツを社員に提供しています。気持ちが沈みがちな月曜日に元気をつけてもらおうと始まった取り組みですが、冬場は風邪予防の意味も込めているようです。友人の会社ではビタミンDのサプリメントが置かれていて、自由に摂取できるという話も聞きました。

 日本でもビタミン摂取は以前から推奨されていますが、このように季節や天候を意識して栄養を摂っている人は少ないのではないでしょうか。国によって、気候や文化が異なることは当たり前ですが、新規参入や売上拡大を狙う国の季節の移り変わりに伴う生活変化や消費者意識を知ると、日本との違いが見え、今まで考えもしなかった機会に出会えるかもしれません。新しいアイディアを模索する際は、こういった一般消費者の日常について調査することもお勧めいたします。



参照:
■気象庁データ, 2017, 観測開始からの毎月の値
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=&day=&view=p4
■NHS, 2015, how to get Vitamin D from sunlight
https://www.nhs.uk/Livewell/Summerhealth/Pages/vitamin-D-sunlight.aspx
■Prevention, 2017, 10 worst things that can happen when you don’t get enough Vitamin D
https://www.prevention.com/health/vitamin-d-deficient
■NHS, 2016, The new guidelines on vitamin D – what you need to know
https://www.nhs.uk/news/food-and-diet/the-new-guidelines-on-vitamin-d-what-you-need-to-know/
■kanter Media, 2017, Vitamins and cod liver oils in Great Britain
https://www.statista.com/statistics/724327/users-of-vitamins-cod-liver-oils-and-other-supplements-britain-uk/
■栄養医学研究所, 2004, Cod Liver Oil(タラの肝油)について
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/iframe/03_ippan/01nutrio/tara.html
※以上、すべて2017年12月アクセス

<会社概要>
Cross Marketing Group Inc.
10 Valentine Place , London SE1 8QH The United Kingdom
+44(0)7712 358 284
http://www.cm-group.co.jp/

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード