グローバルコラム

シリーズ アジアを知る(7)シンガポール~アジア経済の中心としてマーケティング分野においても牽引~

Facebook X
・ 総人口(※1):約546万9000人(2000年)
・ 居住者人口(※1):約387万700人(2000年)
・ 公用語:英語(行政関係)、華語(マンダリン)、マレー語、タミル語
・ オンライン普及率:72%
・ スマートフォン普及率:92%
※1:総人口はシンガポールの居住者と非居住者とを併せた数値。また、居住者人口はシンガポール国民と永住権者とを併せた数値。

イントロダクション

 英語のシンガポール(Singapore)という名称はマレー語のシンガプーラ(Singapura)に由来する。この「シンガプーラ」はさらに、サンスクリット語のシンガ(Singa、ライオン)とプーラ(Pura、町)に起源を求めることができる。こうした背景から、紋章やマーライオンの絵姿など、国の象徴としてあらゆる場所にライオンが使われているのを見ることができる。また習慣として、シンガポールをライオンシティと呼ぶこともある。
 シンガポール人の大半は、マレー半島、中国、インド亜大陸(※2)から移民して来た人々の子孫である。
※2:インド、パキスタン、ネパール、ブータン、バングラデシュなどの地域

経済

 1965年の独立以来、シンガポール経済は急速な成長を続けてきた。シンガポール経済が強くなった理由としては、オープンで外向きな成長戦略が成功を収めたことが挙げられる。
 2000年から2010年までを取り上げてみても、1630億シンガポールドルから3040億シンガポールドルへと、GDPがほぼ倍増する成長を遂げた。同時期の一人当たり実質GDPも年率約12%と急激な伸びを記録する一方、インフレ率は平均で2%未満、失業率は3%未満に抑えられた。


20160712_02


 成長の原動力となる天然資源を持たないシンガポールは、熟練労働者による付加価値製造業、港を活用した卸売業や小売業、金融サービスの提供などを基盤に経済を成長させて来た。
 サービス業はシンガポール最大の産業で、他を圧倒している。2013年の統計ではGDPの75%を占めている。一方、製造業は19%、その他の産業は6%を占めている。

情報通信サービス

 シンガポールの情報通信サービス業はデジタル時代の新たなビジネスチャンスを掴むのに有利な位置に付けている。早くから情報通信技術に注力したことが功を奏し、世界経済フォーラムの「Global Information Technology Report 2013」によると、シンガポールはネットワークへの対応が進んだ国として世界で第2位、アジアでは首位に付けている。
 「The Intelligent Nation 2015 Master Plan」において全国ブロードバンド網計画を打ち出したことで、シンガポールではインフラとしてのネットワークがより拡充するものと思われる。

モバイルおよびオンライン普及率

 シンガポール人は世界的に見てもオンラインでの商品購入に積極的な傾向がある。その範囲は多くの製品やサービスに及ぶ。世界的な業績評価企業ニールセンが本日公表したレポートによると、近年、シンガポールではeコマースが指数関数的な伸びを見せている。
 シンガポール人の41%はほぼオムニチャンネル的に、オンラインでの情報収集を楽しみつつ、オンラインでもオフラインの小売チャンネルでも商品を購入している。ショッピングリストの上位に来るのは食料雑貨 (82%)、ファッション用品 (65%)、パーソナルケア用品 (65%) となる。


20160712_03


地域のコンシューマーインサイトの中心地としてのシンガポール

 アジアの大部分において、コンシューマーインサイト(消費者洞察)はまだあまり発展していない分野だ。シンガポールは、アジアの消費者を理解したいと考える世界のコンシューマーブランドに対して、アジア地域の中心拠点としての役割を果たしていく意向を明らかにしている。
 アジア各地との往来のしやすさ、整備された研究開発インフラ、教育水準の高い労働力、そして創造力やブランディングに優れた企業や地域の需要を掘り起こすマーケティングリサーチ企業が多数存在することで、シンガポールはそうした役割を実現するのに有利な位置づけとなっている。
 しかし、シンガポールが最も実力を発揮できるのは、物事を技術と人間的な感覚という複眼的な視点で見られる人材を開発するために、国民の多様性をより積極的に活用するという側面においてだろう。そうした人材はシンガポールでも周辺地域でも求められている。科学や社会科学の背景を持つことが考えられるが、同時にビジネス戦略についても造詣が深い必要がある。
 アジアコンシューマーインサイト研究所(Institute on Asian Consumer Insight :ACI)を設立したことは、シンガポールの方向性として正しいものだといえる。ACIはアジアの消費者間の類似点や差異点を見つけだし、それらの洞察に基づいて、各ブランドが成長戦略を策定するための手助けをしている。
 シンガポール政府は、企業がエコシステム内で能力を高めるための研修や活動を支援している。こうした取り組みは、企業がコンシューマーセントリック(消費者中心)なイノベーションを進めるのを地域のために支援していく、シンガポールの能力をさらに拡大させることに繋がっている。

出典:
・ http://www.sgs.gov.sg/The-SGS-Market/The-Singapore-Economy.aspx
・ www.edb.gov.sg
・ http://www.nielsen.com/sg/en/press-room/2015/shift-in-shopper-dynamics-provides-new-opportunities.html
・ http://www.guidemesingapore.com/industry-guides/ecommerce/singapore-ecommerce-industry-overview
・ http://www.cariasean.org/asean/economy-profiles/singapore-economy-profile/

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード