グローバルコラム

インドネシアの揚げ物文化と病

Facebook X
 インドネシアは17,500もの島々に350の多様な民族が暮らしているため、食も多様性に富み、地域の風土、住民のルーツにより、特色ある郷土料理は潤沢です。食の地域性があるものの、インドネシアのどこへ行ってもゴレガン(gorengan=揚げ物の意。ゴレン goreng=揚げるの意)に出会わないことはなく、インドネシアの食生活に切り離せない存在になっています。
 
 

多種多様な揚げ物

 
 
 日本では揚げ物というと、天ぷら、鶏の唐揚げ、コロッケ、とんかつ、揚げ豆腐などが思い浮かびますが、一日に何度も揚げ物を食するのは健康管理上のこともあり、稀かと思います。中には揚げ物三昧の人もいますが。

 ゴレガンの種類をざっと挙げると、タフ・ゴレン(揚げ豆腐)、アヤム・ゴレン(鶏の唐揚げ)、レレ・ゴレン(揚げナマズ)、ルンピア・ゴレン(春巻き)、イカン・ゴレン(揚げ魚)、ウダン・ゴレン(揚げエビ)、ピサン・ゴレン(揚げバナナ)、マルタバッ(お好み焼き)、オンデ・オンデ(揚げ団子)、シンコン・ゴレン(揚げキャッサバ)、カチャン・ゴレン(揚げピーナッツ)・・・など切りがなく、900を超える調理方法があるようです。タフ・ゴレン(揚げ豆腐)も日本と同様のものから、中をくり抜いて詰め物をしたものまで多種にわたります。ピサン・ゴレン(揚げバナナ)もソース、トッピングが多様です。

 原材料のシンコン(英語ではキャッサバと呼ばれるイモ類。根に含まれるでんぷん質をタピオカにして食べる。外見は日本の野菜ではサツマイモに近い)にエビ、魚、唐辛子、ハーブ、豆などを加え乾燥させたチップ状のクルプック(せんべい)は、揚げて食事の付け合わせ、おやつとして食され、インドネシアの常用、常備食になっています。果物も生で食べるほかにバナナ、ナンカ(ジャックフルーツ)、サツマイモなどを揚げたチップが溢れています。

 魚は油を塗って焼き、サンバル(辛味調味料)というインドネシア料理に欠かせない調味料を作るにもたっぷりの油を使って揚げ炒めます。日本のシラスに似たインドネシアの小魚であるトゥリは油で揚げたご飯の伴になります。揚げ物が多いのは素材と調理法から中国文化の影響を受けているのと、インドネシアがヤシ油の大量生産国であり、低価格ということが大いに関係しています。
20151110_02ナシ・ゴレンに必ず添えられるクルプック(せんべい)
20151110_03露店で売られる様々な揚げ菓子
 
 
 

揚げ物の誘惑

 
 
 インドネシアを廻っていると、揚げ物を目にしない日はありません。こんなに揚げ物を食していて健康を害さないのかと心配になりますが、小腹を満たすのに、どうしても手軽に早く食べられる揚げ物につい手が出てしまいます。道端のワルン(露店)、カキリマ(移動式屋台)で売られ、いつでも手に入るし、安価なところも誘惑材料になっています。
 
 

ゴレガンと病の関係

 
 
 20年ほど前、バリ人の医者にインドネシア人の病について聞いたところ、一昔は無かった肥満、心臓病、糖尿病、癌がすでに増加の傾向にありました。2013年のインドネシア保健省の統計によると、死因で一番多いのが脳卒中、脳溢血などの脳血管障害で、2007年1,000人に8.3人だったが、2013年には12.1人に増えていました。死因の2位が心臓病、3位が肺結核、4位が肺疾患、5位が糖尿病、6位が高血圧合併症となっています。
 食生活の偏り、運動不足、ストレス、喫煙など生活の乱れ、高脂血、不整脈、肥満、メタボなどが脳卒中の危険因子を引き起こし、悪化するといわれています。インドネシア人の食生活の改善はなかなか難しいようです。ゴレガンの多食と習慣性が病の起因だと自覚しても、なかなかゴレガンの誘惑に勝てないのが現状です。
20151110_04露店で売られる自家製揚げ菓子
20151110_05ナシ・ゴレンに必ず添えられるクルプック(せんべい)
 

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード