グローバルコラム

インドネシアの携帯電話事情

Facebook X
カフェでお茶を飲みながら、移動中のバスのなかで……。 人々が携帯の画面に向かっている姿をよく見かけます。と言っても、これは日本の話ではなくインドネシアでの光景。

誰もがスマートフォンユーザー

手に握られているのは立派なスマートフォンで、機種はiPhone、BlackBerry、Galaxyと様々です。驚くのは、給与が月に3万円ほどの若い会社員と見える人や、さらに収入が低い(月に2万5千円程度)と思われるレストランの従業員、運転手なども一様に立派なスマートフォンを持っていること。そもそもインドネシアは、一人当たりのGDPが3500ドル程度の「新興国」と呼ばれる国の一つであり、町中で高価なスマートフォンを持つ人が多く見られるのは不似合いに思えるのです。インドネシアでスマートフォンがこれほどまでに支持されているのはなぜなのでしょうか。


20140708_02


SNSはすでに日常の一部

インドネシアのFacebook利用者は、アメリカに次ぐ多さで世界第2位と言われています。インドネシア人のインターネット使用率は驚くほど高く、SNSで友人の近況を確認し、オンラインショップで買い物をし、メッセージアプリを使って連絡を取り、新製品やレストランの口コミをFacebookや画像共有アプリであるInstagramでシェアしたり、入手したりするのが日常生活の一部となっています。この「日常」を続けるためにスマートフォンは必須アイテムというわけです。

これらのインターネット上の情報は、もちろんパソコンを使っても入手できるわけですが、スマートフォンが急速に普及したのに対し、家にパソコンインターネット環境がある人は非常に少ないのがインドネシアの現状です。パソコンを所有し、日本と比較して安くないプロバイダー料を払うのは、そうそう誰にでもできることではありません。また、通信インフラ設備がしっかりしていないため、少し郊外に行くと屋内までインターネット設備が引かれていない地域がまだまだ多いことも、インターネットを携帯電話で利用する人が多い理由の一つです。


20140708_03


低価格端末、低価格インターネットパッケージの出現

次に、低価格の機種や中古携帯電話が一般的に市場に出回ったことで、いろいろな層の人が手に入れることができるようになったことも、スマートフォンが支持されるようになった理由の一つと考えられます。つい最近まで、5万円ほどしていたスマートフォンですが、高価なスマートフォンが主流であったころは中古携帯がかなり市場に出回っていました。しかし最近は低価格のスマートフォンが販売されるようになり、新品も手に入りやすくなっています。インドネシアで絶大な支持を得ているBlackberryは、インドネシアの首都の名前を冠したJakartaという名前の廉価版最新機種を、2014年の5月から一台2万円ほどで販売しています。

第3に、携帯でのインターネット使用料が一日単位で支払えることも、スマートフォンのある生活が人々の「日常」になりえた理由の一つでしょう。プロバイダーにもよりますが、携帯電話利用のネット使用料は一般的にひと月千円前後です。日本と比べると破格の値段設定ですが、インドネシアでは誰にでも払える金額ではありません。そこでプロバイダー各社は数十円からの1日パッケージ、少し余裕がある人のための7日間パッケージなどを売り出しており、使いたいときにだけ使える短期間パッケ−ジとして多くの人に支持されています。

選挙戦でSNS活用

人と人のつながりが濃いインドネシア人にとって、定額制のインターネット・チャットアプリがウケたことも、スマートフォン普及促進要素の一つといえるでしょう。友人との連絡はもちろん、家族、親戚同士の連絡もチャットアプリで行われるのが普通です。家族の近況、誕生会の様子…等が写真付きで人々の間を飛び交います。そのため、スマートフォンは若者だけでなく、幅広い年代の人々に利用されるようになっています。

このインターネットの幅広い普及を受け、今年7月に大統領選挙を控えるインドネシアでは、各候補者がSNS上に特設ページを開いたり、支援者たちがファンページを開いたりして激しい選挙戦が行なわれています。SNSは候補者が直接有権者に自分を伝える場として、そして国土の広いインドネシア中に簡単に自分を宣伝する場として積極的に活用されています。

経済成長を続けるインドネシア。中流層が今後増えていくにあたり、スマートフォンの所有率もさらに高まることが予想されます。今後人々とインターネットの関係はどうなっていくのか、動向が大いに注目されます。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード