グローバルコラム

インドネシアのコメ事情

Facebook X
王 世易
株式会社クロス・マーケティング
リサーチプランニング部 グローバルグループ リサーチャー

王 世易

 インドネシアの多くの地域ではコメは「幸せの使者」と呼ばれ、インドネシア人の主食です。インドネシア人はコメをパサール(市場)で、キロ単位ではなく、リットル単位で購入しています。
 
 

コメ、幸せの使者

 
 
 パサールのコメ屋に並んだコメを見ていると白いコメが圧倒的に多いですが、赤いコメ、黒いコメも普通に見られます。1キロあたりのコメの平均価格は12000ルピアで、日本円換算では約100円となります。 

 
20161129_02
 
 
コメ市場にある様々の種類のコメ

 インドネシアでは、みんなが集まって食べる「共食義礼」(スラマタン)がよく行われます。結婚式、子どもの誕生、割礼のお披露目式、断食明けの大祭(イドゥル・フィトリ)などの儀礼祭典に人々を呼んで食をふるまいます。鉢形の大きなアルマイトの器にごはんが盛られ、集まった人はそれぞれの皿に日本人が見たらびっくりするほどたくさんの量のごはんを盛ります。呼ばれた人がたくさん食べると招いた側も喜んでくれます。

 
20161129_03
 
 
左:スラマタンで集まった人のために準備した食べ物、右:インドネシアの伝統料理Tumpeng
 
 

シリーズで27億円の売り上げに

 
 
 前述通り、インドネシアの人はコメのことが大好きで、たくさん食べています。インドネシアの一人当たりの年間コメ消費量は約148キログラムと多く、日本人1人あたりの年間消費量(60.5kg)の約2.5倍になります。

 
20161129_04
 
 
 「緑の革命」により、インドネシアのコメ収量は30年間で倍増し、9割以上のコメ収穫は小規模農家(1人あたり平均土地面積8000㎡)になります。80年代初め、一時コメの自給を達成しましたが、世界第3位のコメ生産国にもかかわらず、その後気象要因や農地の宅地化、消費拡大により、生産量が追いつかず、現在はコメを海外に頼る現状になってしまっています。

 
20161129_05
 
 
 上記のグラフの通り、年々約100万トン~200万トンのコメ輸入と依頼され、一見輸入現状が維持されると見えますが、1990年代の輸入とは背景が異なります。
 インドネシア政府は、農民の政治的な力の増大を考慮し、国内農業のための保護政策に転換しました。政府は国内産のコメを守るため、2004年から民間のコメ輸入を禁止し、コメの輸入を政府間取引のみに制限しました。また、肥料補助金は2003年の7900億ルピアから、2010年には18兆ルピアにまで急増しました。このような手厚い保護政策の結果としてコメ生産は2001年から2013年にかけて年率2.9%で増加し、単位面積当たりの農作物の収穫高も年率1.4%で上昇しました。
 近年のコメの大量輸入は、食糧調達公社(BULOG)の在庫水準(150万トン程度)を適切に維持するためのものになり、現在のコメ生産の成長率は人口増加率を上回って推移しているので、この傾向が続けば今後コメの輸入は減少傾向となっていくでしょう。
 ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のある調査結果によると、インドネシアでは現在、全人口の約30%に当たる7400万人の中間・富裕層(月間世帯支出200万ルピア以上)が存在し、今後10年でその割合が大きく拡大していくと予測されています。今後、各コメメーカーはこのような中間・富裕層向けに今より高価で・質の良いコメの生産と販売戦略を立てていくことでしょう。

【参考資料】
・農林水産政策研究所レビューNo.66 ~東南アジア諸国のコメ政策動向:タイ、ベトナム、インドネシア
・アーカンソー大学 農業経済とビジネス部門のコメについてのまとめ資料
 http://www.uark.edu/ua/ricersch/pdfs/per_capita_rice_consumption_of_selected_countries.pdf
・インドネシアを知るための50章 ~出版社: 明石書店 (2004/7/30)
 http://www.akashi.co.jp/book/b64917.html

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード