グローバルコラム

2020年を日本と中国の流行語で振り返る

Facebook X
株式会社gr.a.m
代表取締役

谷村 真

今回は2021年第1弾のグローバルコラムということで、昨年の流行語をみなさんと共有していこうと思います。2020年は全世界で新型コロナウイルスが蔓延し、未曾有の環境を体験することとなりました。その中でどのような言葉が流行ったのか、日本と中国の流行語を比較することでそれぞれの地域の特徴を見てみたいと思います。

日本の2020年流行語

日本では毎年流行語大賞を「現代用語の基礎知識」としてユーキャンが実施します。そこで選出された日本の流行語トップ10を見てみましょう。

【愛の不時着】
ネットフリックスで配信された韓国ドラマです。様々な苦難を乗り越え愛をはぐくむ王道ストーリーとファッションや身分の違いなどのエッセンスが魅力を加え、人気となりました。

【あつ森(あつまれ どうぶつの森)】
累計売り上げ300万本を突破した任天堂のコミュニケーションゲームです。ゲーム内では、村のどうぶつたちと交流したり、季節行事へ参加したりなど気ままなスローライフが楽しめます。コロナ禍ならではのイベントとして、ゲームの中で装飾をして結婚式を挙げるあつ森婚なども話題になりました。


20210122_02


【アベノマスク】
新型コロナウイルスの影響で発生したマスク不足を解消するために安倍内閣が実施した、全世帯にガーゼマスクを2枚ずつ配布するという対策の俗称です。昭和世代には懐かしいマスク。

【アマビエ】
アマビエは、日本に言い伝えられている妖怪で、江戸時代後期に製作されたとみられる刷り物に、その絵と文とが記されています。肥後(熊本県)の海に毎夜光るモノが現れるというので、役人が見に行くとアマビエが出現し「私は海中に住むアマビエと申すもの。今年から6年間は諸国で豊作が続くが、病も流行する。早々に私の姿を写して人々に見せよ」と言って海中に消え去ったと言われています。このアマビエのイラストが「新型コロナウイルスの”予防”になる」として、Twitterで多くの人に拡散されました。

【オンライン○○】
オンラインセミナー、オンラインミーティング、オンライン旅行などオンラインで完結するサービスがWithコロナ時代におけるソリューションとして広がりました。当社でもリアルで実施していた各種イベントは、オンライン完結の形に移行しました。

【鬼滅の刃】
爆発的にヒットしたアニメ漫画『鬼滅の刃』(『週刊少年ジャンプ』/集英社)で、大正時代の日本を舞台に、鬼と鬼狩りたちとの戦いを描いたものです。個人的には正直、これほど流行るとは思っていませんでしたが、大人の仕掛けの集大成なのかと感心しました。

【GoToキャンペーン】
日本国内における観光や飲食業、イベント業などの消費を喚起して、新型コロナウイルスの流行による外出自粛や休業要請で疲弊した景気を再興させることを目的とした経済政策です。このキャンペーンは、GoToトラベル、GoToイート、GoToイベント、GoTo商店街の4つを柱としています。


20210122_03_1


【3密】
密閉・密集・密接の3要素の総称で、新型コロナウイルスの集団感染を防止するため「外出時に避けるべき場所」を示します。国や自治体が中心となって呼びかけている指針であり標語です。

【ソロキャンプ】
キャンプブームの中、他人と都合を合わせずに、ひとりで自由気ままに楽しみたいことを思う存分楽しめるのが魅力です。

【フワちゃん】
日本のお笑いタレントでありYouTuberです。底抜けの明るさと破天荒な性格から、若い世代を中心に人気を集めています。


韓流やゲーム・アニメ、政治など様々なカテゴリーから選出されているところが何とも日本らしいラインナップだと思います。個人的には、内容はともかく選出されたすべてのワードを知っていたので面目は保たれた気がしています。

中国の2020年流行語

ここからは、中国における2020年の流行語を見ていきましょう。中国の流行語は、日本の選出方法と違います。中国最大の検索エンジン百度にで最も検索数が多く話題性のあるものが選出されているようです。
※チャイトピ並びに各種ブログを引用及び参照しています。

【集美(jí měi)】
集美は、ライブ配信中に配信者がフォロワーのことを「姐妹(jiě mèi)」と親しみを持って呼ぶ際、少し方言的に「集美(jí měi)」と発音して呼んだのがきっかけで生まれた言葉です。その呼称を可愛いと感じたネット民が真似をし、女友達を「集美」と呼ぶようになりました。
※姐妹(jiě mèi)=姉妹という意味

【一起爬山吗 (yī qǐ pá shān ma)】
一起爬山吗は、中国でとても評価の高いドラマ「隠秘的角落」より流行った言葉です。主役の張東昇は妻の両親と共に登山に行き、とても仲の良い一家に見えると思いきや、彼は突然妻の両親を崖から突き落とします。背筋がぞっとするホラー映画を見ているような感覚に陥るシーンであり、人々に強い印象を残しました。同時に「一起爬山吗(一緒に登山に行きませんか)」というセリフも流行り、「殺されたいか?」というようなニュアンスで使用されているようです。


20210122_04


【“u1s1”】
u1s1は、中国語の「有一说一(yǒu yī shuì yī)」のピンインの頭文字と数字を組み合わせた言葉です。最初は、百度のコミュニティでゲーマーたちがある話題について自分の意見を述べる前に、「有一说一」を前置きにして、自分の言動に根拠があることを強調していました。その後、u1s1という形に略称されネットで流行るように。「u1s1、あの人は歌がうまいなあ」などというような使い方をします。

【九漏鱼(jiǔ lòu yú)】
九漏鱼(9年間の義務教育から漏れた魚)は、小中学校の9年間の義務教育が完了していないという意味で、学歴及び学の低いエンターテイナーを例えて使用されています。 例えば、中国のタレントであるスターワン・イボが番組で間違った単語を書いた際、ネット上で九漏鱼として揶揄されました。

【爷青回(yé qīng huí)】
爷青回は「爷的青春回来了」の略称であり、「青春カムバック」という意味を持ちます。この流行語は、動画サイトbilibiliの年間トップ弾幕(ユーザーコメント)にも選ばれました。子供の頃に見たドラマや昔好きだった歌手が出す新曲のMVを見る際などに、感動を表現する言葉として流行りました。

【上海名媛(shàng hǎi míng yuàn)】
上海名媛は、上海で豊かな生活をしているお嬢様に見せかけるために、高級なホテルを割り勘で予約し、写真をとってSNSにアップし、偽りのお嬢様生活をアピールする女性たちを指す言葉です。SNSでセレブになりすましている女性たちのことが、ネット上の書き込みでリークされ注目を集めました。この書き込みは、SNSでこのようなエセセレブの人たちがグループチャットをつくり、窓から上海中心部の建物を一望できる高級ホテルの部屋を割り勘で予約し、それぞれが綺麗な写真をとってSNSにアップすることに関する内容でした。日本ではあまり見られないかもしれませんが、ネットの世界ではセレブに見せて集客し、その後のビジネスにつなげていくことはよくあることかと思います。

【打工人(dǎ gōng rén)】
打工人は、雇われて働いている人のことで、直訳すると「ワーカー」となります。「打工」は肉体労働や出稼ぎ労働を指すことが多いですが、「打工人」は肉体労働や頭脳労働を含めて働く人を指し、日本でいう社畜のような意味を含みます。使い方としては、サラリーマンなどが自虐として、自分を「打工人」と自称するようです。SNSでは「早上好打工人(おはよう、ワーカー)」という挨拶で1日を開始し、お互いを励ます表現が流行しました。


20210122_05


【突击式尽孝(tū jī shì jìn xiào)】
突击式尽孝は、普段父母に対する愛情や感情を表現せず、特別の日のみ短期的、爆発的に愛情を見せることです。基本的に悪い意味で使うことが多く、普段は親に対して無関心で特別な日にだけプレゼントをあげて、勝手に自分は親孝行だと思っている人を指します。例えば、「XXさんはまた新年に親に対して、○○を買って上げたよね。彼は本当に突击式尽孝です。」といった嫌味などに使われます。

【七夕蛤蟆(qī xī há má)】
七夕蛤蟆は、カエルの鳴き声が中国語の「孤寡(孤独)」と似ているため、中国のバレンタインである七夕の節句に1人で過ごす友達を揶揄する言葉として流行しました。

【深藏blue(深藏不露 shēn cáng|zàng bù lòu)】
深藏blueは、本来「深藏不露」で、能ある鷹は爪隠すという意味です。「不露」の発音は「blue」と似ているので、「深藏blue」は「深藏不露」の変形です。ちょっとしたギャグのようなものでしょうか。


中国の流行語はその選定過程からネットにおける流行語となっています。自虐や羨望など、少しウィットに富んだ表現が目立ちます。

このように流行語といっても、国によってその選定方法も違い様々です。
年末年始のタイミングで一年を総括するイベントを追いかけることで、対象国における世相を垣間見みることができるので、自国と比較してみると面白い気づきや違いを感じることができるのではないでしょうか。
このような小ネタでぜひチームのメンバーとコミュニケーションを弾ませて明るく今年を始めていただけますと幸いです。今年もよろしくお願いいたします。



<会社概要>
株式会社gr.a.m
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
03-6859-2252
※「海外情報ナビ」https://global-biz.net 運営会社

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
話題のBeRealはなぜ人気があるのか?特徴や注意点、ビジネス利用も解説
「BeReal」は、通知から2分以内に投稿しないと友人の投稿を見られない、写真の編集機能がないなどの特性があり、若者の間で人気のSNSです。 今回は、BeRealがなぜ人気なのか、主な特徴と支持される理由を紹介します。ビジネス展開のメリットもあわせて解説しているので、マーケティングをお考えの方は参考にしてください。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード