グローバルコラム

シリーズ 成長市場で勝つ (5)インドにチャンス!「GST」導入によって変わるインドビジネス

Facebook X
株式会社gr.a.m
代表取締役

谷村 真

 2017年7月1日インドに「GST」が導入されました。GSTとは、Goods and Services Taxの略で物品やサービスに掛かる税金です。インドには国税と州税が存在し、その間には複雑なルールが存在しています。現在導入されたGSTは物品税、付加価値税、サービス税などの間接税をそれぞれ税率5%、12%、18%、28%の4段階に定め、国税や州税間で統一するものです。インド市場には複雑な税制度やそれに伴う煩雑な物流手続き、それに加え賄賂など、多くの問題を抱えており、インドに参入している企業にとってはインド市場の大きな壁に、またこれからインド参入を考える企業にとってもなかなか踏み出せない原因になっていました。

 以前のコラムにも書きましたが、インドは「メーク・イン・インディア(インドでモノ作りを)」や「スワッチ・バーラト(クリーン・インディア)」、そして「デジタル・インディア」と3つの政策を掲げてモディ政権が誕生し、さまざまな改革に取り組んできました。特に経済改革はモディ政権の真骨頂であり、2015年の直接投資の規制緩和、2016年の高額紙幣の廃止、新紙幣の導入などは記憶に新しいと思います。

 今回のGSTの導入は、州ごとにバラバラだった間接税の税率やルールを統一することで、州や都市によって全く違った国のように感じられたインド市場を単一の巨大マーケットとして捉えられるきっかけとなり、インド経済改革の目玉であるといっても過言ではありません。


20170711_02


 現地メンバーから、この制度改革成立に際してインドらしいエピソードを聞きました。それは、憲法の改正によってこの改革が成り立っていることです。
 現在インドの連邦議会は二院制で非常に複雑な構成ですが、簡単に説明すると、国民から直接選ばれた下院議員と各州議会の選挙を通じて間接的に選出された上院議員で構成されています。現在の連邦議会はインド人民党(BJP)などが下院議席の6割以上を占めていますが、上院での議席は2割にすぎません。つまり、いわゆるねじれ国会の状態です。

 ねじれた構成の中、さまざまな問題を抱えるインドが憲法を改正し、新制度を導入するには、ある一定の合意を得なければ実現しないものであり、タフなネゴシエーションや調整があった大変な改革であることは容易に想像できます。
 それでもなお、合意形成に則って物事が進められたはずなのに、制度が合意される目前の、最終的な決議のタイミングで、案の定賛成しない者が現れるようなのです。今回も3人程度反対がでてきたようです。これは、物事がある程度進められた中で反対をすれば結果的に有利な条件を引き出すことができるという、まさにインド人の利己主義的な側面や交渉好きな性格が現れているように思われます。


20170711_03


 GST導入による我々日系企業への最も好影響なポイントは、州をまたぐ取引の際に発生する税金の撤廃とそれによる物流効率化だと思います。今までは、この間接税を避けるために多くの企業が各州に倉庫を設け、在庫の移動で対応してきましたが、今後はこの倉庫間移動にもGSTが課されることから倉庫の集約が進みます。また、倉庫集約を行い、州をまたぐことによって発生していたペーパーワークや輸送時間、そこに付随した賄賂なども減少し、さまざまな側面でポジティブな影響を及ぼし物理的・経済的な効率化が進むでしょう。

 今、インドは大きな改革の最中にあります。今までは、インド市場は税制度も物流も、それに加え文化も複雑そうで難易度が高い印象があったと思いますが、我々のビジネスに照らし合わせ好影響を及ぼす機微をいち早く捉え、誰もが苦戦していたインド市場でチャレンジするタイミングが来たのではないでしょうか。

<会社概要>
株式会社gr.a.m
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
03-6859-2252

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード