Future Marketing

【前編】インターネットだからこそ丁寧な説明が求められる

Facebook X
従来の生命保険業界の常識を破り、インターネットで24時間いつでも申込できる生命保険会社として2009 年にサービス提供を開始したライフネット生命保険。国内外の大手生命保険会社を親会社としない、独立した保険会社の誕生は、日本国内では戦後初めてのことでもある。同社のマーケティング部の岩崎那歩氏に話を聞いた。

スマートフォンの普及でインターネットから保険に入ることへの抵抗はなくなっている

堀:ライフネット生命保険のプロモーションチームは少数精鋭で業務にあたっているそうですね。

岩崎:部長を含めて4人です。プロモーションチームでは、企画から広告枠のバイイング、運用指示、クリエイティブディレクションなど、全て4人で担当しています。

堀:岩崎さんはこの企画に登場いただいた方の中で最年少クラスです。マーケティング部の年齢構成は、全社的に見ても平均年齢は低いのでしょうか。

岩崎:会社全体の平均年齢はすごく若いというわけではないですが、マーケティング部は会社平均よりやや若いメンバーが集まっている感じです。
 当社は転職者が多く、私たちのチームも例外ではないのですが、マーケティング部は前職が生命保険会社というメンバーが少ないです。従来の生命保険業界の切り口に囚われずマーケティングを考え、プロモーションを行うことを目指しています。

堀:それぞれ多くの企業では単独の部署があるくらいの役割を少人数で担うということは個人に与えられる裁量も大きいのではないでしょうか。岩崎さんはどの領域を担当することが多いのですか。

岩崎:私はウェブプロモーション全般を担当しています。ウェブ広告に関しては、ディスプレイ広告やリスティング広告、ランディングページなども担当しています。




堀:生命保険にインターネットで加入するという行動はまだ新しい感覚です。ターゲットはやはり若い年代なのでしょうか。また、保険といえば法的な制約もあり、営業担当との人と人のつながりで加入することが常識的です。今の若い人は対面ではない保険販売に抵抗はなくなっていますか。

岩崎:スマートフォンも含めたインターネットから生命保険に加入した人は全体の2.2%だそうです。(平成27年度 生命保険文化センター調査)。当社は、30代〜40代をメインにしています。この世代はインターネットで買い物することに比較的抵抗が少ないのではないかと考えています。
 当社のサービス提供を開始したのが2008年。その11年前に比べると、保険のような金融商品をインターネットで加入・購入することへの抵抗は減っているように感じます。

テレビ&スマホのダブルスクリーンがテレビCMに新たな価値を与える

堀:広告のメッセージも法的な制約があると思います。そこにも苦労があるのではないでしょうか。

岩崎:表現はかなり気を使っています。私たちは営業職員がいないので、申込時はもちろんですが、テレビCMでもWEB広告でも丁寧に商品の説明をすることは大事です。

堀:テレビCMとウェブの広告で表現やメッセージの伝え方に違いはありますか。

岩崎:テレビCMは完全視聴でながら見が多い。多くの人がスマートフォンなどとのダブルスクリーンで見るものなので、重視されるのはアテンションです。
 一方ウェブはスキップが可能なものが多いので、コミュケーションを継続させる部分で難しさはあります。ただ、ウェブは一つのコンテンツを見たあとに、次はこういう内容を見てもらい、最終的にサイトへ来てもらおうというストーリーを作ることができる点はテレビとは違います。
 以前は、テレビCMを少し加工したものをウェブで転用したところ、苦情が寄せられたことがありました。スキップできるものであるからこその難しさがあり、いかに嫌われずに消費者の態度変容を促すかが重要になると感じる経験でした。


20190823_03
若年層を中心に、スマホ経由の申し込みが増えている


 ここ数年で消費者の行動が変わってきたように感じています。以前はパソコンから加入する人が多かったのですが、最近はスマートフォン経由が増えてきました。スマートフォンから加入する人は、なんとなくスマートフォンを触っていて、たまたま目に止まって興味を持つという流れも多いと思う。テレビCMの反応が今までと変わってきているのは、テレビとスマートフォンのダブルスクリーンが一般的になったからこそだと感じています。

~後編に続く(8/30公開予定)~
岩崎 那歩
ライフネット生命保険株式会社
営業本部 マーケティング部

岩崎 那歩

堀 好伸
株式会社クロス・マーケティンググループ
リサーチ・コンサルティング部 コンサルティンググループ コンサルティングディレクター

堀 好伸


<プロフィール>
生活者のインサイトを得るための共創コミュニティのデザイン・運営を主たる領域とする生活者と企業を結ぶファシリテーターとして活動。生活者からのインサイトを活用したアイディエーションを行い様々な企業の戦略マーケティング業務に携わる。「若者」や「シミュレーション消費」を主なテーマに社内外でセミナー講演の他、TV、新聞などメディアでも解説する。著書に「若者はなぜモノを買わないのか」(青春出版社)、最近のメディア出演「首都圏情報 ネタドリ!」(NNK総合)、「プロのプロセスーアンケートの作り方」(Eテレ)



おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード