デジタルマーケティングコラム

ファーストパーティデータとは?重要性や収集方法、活用のコツも解説

Facebook X
効果的なマーケティングを行う際には、顧客データの活用が必要不可欠です。顧客データの中でも、ファーストパーティデータと呼ばれる顧客データが近年注目されています。マーケティングを有利に進めるために、ファーストパーティデータについて体系的に理解を深めておきましょう。今回は、ファーストパーティデータとはどのような顧客データを指すのかをはじめ、重要性やメリット、収集方法、活用方法についてまとめました。

ファーストパーティデータとは

ファーストパーティデータは、自社で収集した顧客データを指します。例えば、自社のサイトからの問い合わせや資料請求、会員登録で集めた顧客データ、セミナーを開催して収集した名刺、参加者のアンケート結果などが該当します。顧客データの収集方法は、オフライン、オンライン問いません。

重要なのは自社が直接入手している顧客データという点です。自社で入手すれば、収集場所と方法が特定できることから、信憑性が高い貴重な顧客データといえます。

ただし、顧客ニーズを掘り下げて検証したり、マーケティング手法を考えたりする場合に、自社で集めた顧客データだけでは、情報量が少ないと感じるでしょう。自社で収集できる顧客データには限界があるため、多くの企業は他社や第三者からの情報提供を受けて補っているのが現実です。

他社が持つファーストパーティデータを合意の上で共有してもらったり、購入したりして入手した顧客データを「セカンドパーティデータ」と呼び、政府や自治体、リサーチ会社から提供される顧客データを「サードパーティデータ」と呼びます。これらのデータも活用しながら、マーケティングを行っていくと効果的です。

20240712_02

ファーストパーティデータの重要性

これまで、政府や自治体、リサーチ会社から提供されるサードパーティデータに頼ってマーケティング戦略を実施していた企業も多く存在しました。しかし、クッキー(Cookie)の規制の動きが強まる中で、ファーストパーティデータの重要性がますます強まっています。

Cookieとは、ウェブサイトに訪れたユーザーの行動履歴を一時的に保存するシステムです。例えば、一度サイトにログインしたあと、再度ログインする際にパスワードの入力が不要になることがありますが、これはCookieが作動しています。ショッピングサイトで買い物カゴに入れている商品が消えずに残るのも、Cookieで保存されているためです。

Cookieのおかげで、ウェブでの操作やアクセスが便利になっている反面、多くの問題点も浮き彫りとなっていました。Cookieで一時保存されているユーザーの購買履歴や個人の趣味嗜好が売買されたり、流出したりする危険性があり、消費者団体からはプライバシーを侵害するものだという声も上がっています。

このような経緯から、SafariやFirefoxなどのブラウザでCookieを制限する動きが見られていましたが、ついに2024年からGoogle ChromeでCookieを段階的に廃止すると決定したのです。

これまでサードパーティデータは、デジタルマーケティング領域で多くの企業から活用されてきましたが、規制されると使えなくなってしまいます。この背景から、多くの企業がCookieの代わりとして、質の高いファーストパーティデータの収集に取り組んでいるのです。

ファーストパーティデータを活用するメリット

ファーストパーティデータを利用することには、多くのメリットが存在します。代表的な3つのメリットを見ていきましょう。

信頼性の高さ

データを他社から入手する場合、収集方法が不透明であり、データが改ざんされているリスクも考えられます。特に、複数のソースからのデータを統合する際は、各データの正確な出所を特定するのが難しいでしょう。

このような不確かなデータを使用すると、効果的なマーケティングの実施は困難です。一方で、自社で直接収集したファーストパーティデータは、出所がはっきりしており、収集した日時や場所、方法まで詳しく把握できています。

これにより、顧客の特性や行動傾向を正確に理解することができ、データが改ざんされている心配もありません。このような高い信頼性と精度を持つ自社データを活用することで、顧客のニーズを正確に捉え、効果的なマーケティング戦略を展開することが期待できます。

費用対効果の高さ

セカンドパーティデータやサードパーティデータは他社から提供されるため、購入や共有には費用がかかります。また、データの鮮度が時間とともに低下するため、常に最新の情報を保つには定期的に費用を払って購入しなければなりません。

一方、ファーストパーティデータは自社で収集した情報です。一度データ収集の方法を構築すれば、新しい情報が継続的に蓄積されます。これにより、鮮度の高いデータを比較的低コストで利用できるメリットがあります。

自社データの活用は、コスト削減にもつながり、節約した費用をマーケティングや人件費などに再投資することも可能です。

プライバシーリスクの低さ

近年デジタル化が進むにつれ、個人情報の保護がいっそう注目されるようになっています。自社で直接データを収集すると、そのプライバシー侵害のリスクを大幅に削減できるメリットがあります。

現在、企業にはデータ保護の徹底が求められており、プライバシーガバナンスの実施が必須です。このプロセスでは経営陣がプライバシーリスクを管理し、組織全体での信頼を構築することが重要とされています。

また、総務省と経済産業省が共同で作成したガイドブックでは、データの安全な収集と管理におけるリスクの特定と問題防止策の重要性が強調されています。自社でのデータ管理では、収集場所や方法が明確で顧客の承諾を得た情報のみを使用するため、プライバシー侵害の可能性を最小限に抑えることが可能です。

出典:総務省・経済産業省「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/guidebook12.pdf

20240712_03

ファーストパーティデータを収集する方法

ファーストパーティデータのメリットを理解したところで、次は収集方法について紹介します。

Webトラッキングによる収集

ウェブサイト訪問者の行動を詳細に分析し、追跡する方法です。訪問者がサイトにアクセスした時間、頻度、訪問元の情報、SNSの活動など、豊富なデータを収集することができます。

トラッキング方法には、ダイレクト計測とリダイレクト計測の2種類が存在します。ダイレクト計測は自社サイトに計測タグを設置、リダイレクト計測はトラッキング用サーバーを経由する方法です。

この方法を利用することで、自社のウェブ広告の成果を具体的に測定し、どの広告がどれだけ効果的であったかを把握できます。さらに、得られたデータを基にマーケティング戦略の改善点を洗い出し、より効果的な施策を計画することが可能です。

トラッキングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
マーケティングのトラッキングとは?仕組みや計測方法を徹底解説

CDPによる収集

カスタマーデータプラットフォーム(CDP)は、顧客データを収集、分析、統合するためのシステムです。企業は、このプラットフォームを使用して、顧客が商品やサービスを利用・購入した際の情報を集めることができます。

収集されたデータは顧客ごとに蓄積されて統合されるため、顧客の特性や商品に対する関心度を詳細に分析することが可能です。

DMPによる収集

データマネジメントプラットフォーム(DMP)は、ウェブ上で収集される多種多様なデータを一元管理するためのシステムです。DMPを活用することで、CookieやIPアドレスなどの情報を通じて、ユーザーの属性や行動パターンを収集し、分類できます。

DMPには2つのタイプがあります。ひとつはサードパーティデータを扱うオープンDMP、もうひとつはファーストパーティデータを専門に管理するプライベートDMPです。特にプライベートDMPは、企業が直接収集したデータを管理し、これを基に顧客の行動や嗜好を深く理解するための分析を行うことができます。

このようにして得られた洞察をもとに、企業は顧客に合わせたマーケティング戦略を展開することが可能です。DMPを用いることで、顧客データの分析と活用が効率的になり、よりターゲットに合ったコミュニケーションを実現できます。

DMP、CDPについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
プライベートDMP(CDP)とは?導入するメリットと仕組みについて

CRMによる収集

カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM)システムは、顧客の詳細情報や顧客とのやり取りに関するデータを集約し、管理するためのシステムです。

CRMシステムを利用することで、顧客の氏名や購入履歴のような基本情報を保存できます。これに加えて、電話、電子メール、チャット、SNSといった複数のコミュニケーションチャネルを通じたやり取りも記録し、蓄積できます。

CRMシステムを使用する最大のメリットは、これらのデータを活用して顧客一人ひとりに最適化されたマーケティング戦略を策定できることです。顧客から得られる直接的なフィードバックや対話を通じて、より個別化されたサービス提供が可能となり、顧客満足度の向上につながります。

CRMについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
企業成長に必須なLTV向上を実現する『CRM』をもう一度おさらい

オフラインでの収集

オフライン環境でのデータ収集は、デジタル手法とは異なり、直接的な顧客とのつながりを通じて行われます。例えば、イベント参加者にアンケートに回答してもらったり、商品を購入する際に顧客から住所や氏名などの基本情報を収集したりするのが一般的です。

さらに、実店舗での顧客行動を観察し、そのデータを記録することも有効な手段といえます。これにより、顧客の購買パターンや店内での動き、商品に対する関心度などを詳細に分析することが可能です。収集したい情報に変更がある場合は、アンケートの質問項目を更新して、柔軟に対応することもできます。

オフライン調査について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
オフライン調査を学ぶのにおすすめな記事まとめ

20240712_04

ファーストパーティデータを活用するときのコツ

最後に、ファーストパーティデータを活用するときのコツを5つ紹介します。

1.収集する目的を明確にする

ファーストパーティデータを収集する際には、目的を明確にしておくことが重要です。何を達成したいのか、最終的なゴールは何かを明確に定義しましょう。この目的が、どのデータを収集し、どのように分析するか、またどのツールを使用するかを決定する基準となります。

また、目的を明確に設定することで、データ収集の過程で必要な情報だけに焦点を当てることができ、無駄な労力と時間を省くことが可能です。さらに、収集したデータがどのように目標達成に寄与するかを理解しやすくなるため、より効果的な戦略を立てられます。

2.データを管理する担当者を配置する

ファーストパーティデータの活用において、専門的な知識を持つ担当者を設置することは大変重要です。データに基づいた意思決定を行い、マーケティングを加速させるためにはデータを適切に管理し、分析しなければなりません。

効果的なマーケティングを実現する企業の多くは、データを専門に扱う組織を持ち、その担当者として優秀な人材を採用しています。

専門的な担当者を配置することで、収集したデータの価値を最大限に引き出し、組織全体の戦略的な目標達成に寄与することが可能です。データ管理を専門とする人材がいることで、企業は市場の動向や顧客のニーズを正確に把握し、迅速かつ効率的に対応することができます。

3.分析ツールを導入する

ファーストパーティデータを効果的に活用するためには、適切な分析ツールの導入が必須です。ツールを導入すれば、大量のデータを効率的に収集・管理・分析できます。特に、データ分析やマーケティングのスキルを持つ人材が不足している場合は、ツールを導入することでそのギャップを埋めることが可能です。

ツールの選定は、提供されている機能や価格を比較検討しながら決定しましょう。業種や業務フロー、既存のシステムとの連携がスムーズに行えるかどうかも考慮する必要があります。

4.PDCAを回して改善する

ファーストパーティデータの効果的活用には、PDCAサイクルの適用が不可欠です。計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)のサイクルを繰り返すことにより、マーケティングの質を向上させることができます。

データ分析後のマーケティングは、ゴールではなく、顧客のニーズや市場の動向に応じて継続的に改善を行うスタート地点です。計画を立て、実行し、得られた結果を評価、必要に応じて戦略を修正し、業務プロセスやデータ管理方法を更新することが求められます。

5.情報と引き換えに価値を提供する

顧客に協力してもらわなければ、ファーストパーティデータの収集は進みません。この協力を得るためには、データの利用目的を明確にし、顧客に具体的なメリットを提供することが重要です。

情報提供の背後にある目的や、データがどのように活用されるのかを理解すれば、顧客からの信頼と安心感が高まり、より積極的に情報を提供してくれるようになるでしょう。

情報と引き換えに、限定クーポンの提供、特別なプロモーションへの招待、新製品の先行販売通知、または抽選でのプレゼントなどを準備して提供するのも効果的です。顧客が一方的にデータを提供するのではなく、双方にとって有益な関係を築くことが継続的な情報提供へとつながるでしょう。

20240712_05

まとめ

ファーストパーティデータは自社で収集する顧客データで、信頼性が高く、プライバシー侵害リスクは低い貴重なデータとなります。Cookie規制の流れが強まっていることから、今後はよりいっそう重要性が増していくでしょう。ポイントを押さえながら、有効な活用を目指してください。

関連コラム

データマーケティングコラム
GoogleのCookie排除宣言を受けて考えられる影響は?
サードパーティCookieにより、閲覧者のサイト利用状況を追跡し、閲覧者が関心を持っていると推測できる分野の広告を表示することが可能となっています。広告主としては広告効果が期待できるため、以前から幅広く利用されてきました。しかし2020年になり、この機能が使えなくなる流れになってきています。その原因や背景を整理し、今後ウェブ広告業界がどのように変化していくのかを考察します。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
データマーケティングコラム
ポストCookie時代に注目されるゼロパーティデータとは
海外では2020年1月にカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)や2018年5月にEU一般データ保護規則(GDPR)が施行され、日本でも個人情報保護法が2022年4月に改正されるなど、Cookieが個人関連情報と定義される流れができています。そのため、Cookieについてもデータの取得・利用への同意取得の義務が発生してきているのです。その流れの中で、「ゼロパーティデータ」と呼ばれる、顧客が企業と共有するデータが注目を集めています。今回はゼロパーティデータに関して、登場の背景やメリット、デ
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
web3.0とは?Web1.0・Web2.0との違いとこれからのマーケティングについて解説!
現代の私たちの生活に欠かせないインターネットですが、ここへきて環境が大きく変わろうとしています。それがWeb3.0の到来です。巨大プラットフォーマーによる個人情報の寡占や、プライバシー侵害が問題になる中、時代は「分散型インターネットの時代」へと流れつつあります。ビジネスやマーケティングを時代の流れに合わせるためにも、インターネット環境の新しい本流を捉えることは重要です。本記事では、Web1.0からWeb3.0に至る歴史や、これからのマーケティングについて詳しく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
マーケティングのトラッキングとは?仕組みや計測方法を徹底解説
WebサイトやECサイトを運営する上で、訪問したユーザーのニーズを把握することは何よりも重要です。ニーズを理解してはじめて、適切なコンテンツの提供や情報発信が可能になるからです。そのニーズを正確に把握するためには、トラッキングという手法を使用します。トラッキングを実施するとユーザーの行動を追跡・分析できるため、デジタルマーケティング施策の最適化につながります。本記事では、トラッキングの仕組みや計測方法について徹底解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
ITPとは?Web広告との関係や企業に必要な対策を解説
近年、個人情報保護の観点から、ウェブ業界でも利用者のプライバシー保護を重視する動きが高まっています。このプライバシー保護に関連が深い機能のひとつが「ITP」です。本記事は「ITPについての基本を知りたい」「ITPがウェブ広告にどう影響するか知りたい」という方に向けて、ITPの概要、与える影響、対策方法について詳しく解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
ユーザーがCookieに同意しないとどうなる?今後企業が取るべき対策
インターネットのサイトを閲覧していると、「Cookieの利用に同意」というポップアップが表示されることがあります。このとき、ユーザーが「同意しない」を選択するとどうなるのでしょうか。また、「Cookieの利用に同意」にはどのような目的があるのでしょうか。この記事では、そもそもCookieとは何か、ユーザーがCookieに同意しないとどうなるのかなど、Cookieの同意について解説します。あわせて、マーケティングやWebサイト運営のために、Cookieに向けて今後企業が取るべき対策も紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
オフラインとオンラインのデータ統合が注目されている理由とは?活用事例もご紹介
GoogleによるサードパーティーCookieの廃止や、AppleのIDFAに関する利用制限などが発表され、顧客のプライバシー保護の観点がますます厳格化されつつあります。プライバシー保護の規制を順守しつつ、より効果的なマーケティング活動を行うために、戦略や施策を見直そうとする担当者の方も多いのではないでしょうか。このような環境下で注目度が高まっているのは、オフラインとオンラインのデータ統合です。顧客にかかわるあらゆるデータを集約し、ニーズ分析に活用することで、顧客の体験価値の向上につながります。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【活用事例】リテールメディアとは?メリットや広告出稿の方法
リテールメディアとは、小売(リテール)企業が提供する広告媒体全般のことを指します。リテールメディアを活用することで、広告主は小売企業が持つ顧客データをもとに、精度の高い広告を配信することが可能です。リテールメディアを上手に活用するにはどうすれば良いのでしょうか。今回は、リテールメディアのメリットや広告出稿の方法について紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
サードパーティクッキーの廃止が撤回された背景と今後の対策を解説
Webサイト訪問時にユーザーの入力した情報やユーザーの行動履歴をブラウザに保存する仕組みをクッキー(Cookie)といいます。サードパーティクッキーとは、ユーザーがWebサイトを訪問したときに第三者(サードパーティー)のドメインから発行されるクッキー(Cookie)のことです。サードパーティクッキーを提供するGoogleは廃止を発表していたものの、これを撤回すると公表しました。サードパーティクッキーの現状はどのようになっているのでしょうか。今回は、デジタル広告や企業のコミュニケーション戦略、プラ
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード