デジタルマーケティングコラム

インバウンドマーケティングとは?メリットや具体的な実践方法をご紹介

Facebook X
インターネットやSNSの普及によって、インバウンドマーケティングを実施する企業が増えています。マスメディア広告などと比べ費用対効果の高いマーケティング手法として知られていますが、具体的な実践方法について知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、インバウンドマーケティングとは何か解説しつつ、メリットや具体的な実践方法を紹介します。

なぜ今インバウンドマーケティングなのか?

ここでは、インバウンドマーケティングとは何か、必要となっている背景、類義語との違いなど基本的な情報を解説します。

インバウンドマーケティングとは

インバウンドマーケティングとは、顧客にとって価値ある情報を発信することにより、自社の商品やサービスへの興味・関心を深め、購買意欲を促すマーケティング戦略です。
顧客の意思にかかわらず、企業から情報を送り届けられる、従来のアウトバウンドマーケティング(テレビCMや広告、ダイレクトメールなど)とは異なる戦略といえます。

インバウンドマーケティングの具体的な手法には、以下のようなものがあります。

・SEO
・SNS
・ダウンロードコンテンツ
・動画コンテンツ
・メルマガ
・イベント、セミナー

インバウンドマーケティングが必要となった背景

インターネットの普及により情報を得る手段が多様化し、消費者は自分自身で情報を収集するようになりました。

従来のようなテレビCMや広告などのアウトバウンドマーケティング手法だけでは、消費者の興味を引くことが困難になってきたため、インバウンドマーケティングが求められるようになったのです。

また、新型コロナウイルス感染症の影響によって、対面での営業・販売活動が困難になりました。多くの企業が営業や販売活動をデジタル化に移行し、Webサイトの運用に力を入れています。

コンテンツマーケティングとの違い

コンテンツマーケティングは自社が提供する情報(コンテンツ)をブログやSNS、動画などを通じ、顧客に価値を発信する手法を指します。

インバウンドマーケティングとコンテンツマーケティングは同じ意味で使われることもあります。ただ、インバウンドマーケティングは包括的な意味で使われることが多く、コンテンツマーケティングはインバウンドマーケティングの手法のひとつ、という位置づけになります。


20230822_02

インバウンドマーケティングのメリット

ここでは、インバウンドマーケティングのメリットを4つ紹介します。

顧客に良い印象を持たれやすい

インバウンドマーケティングはアウトバウンドマーケティングと違って顧客に売り込まない手法であるため、顧客から良い印象を持たれやすいのがメリットです。

インバウンドマーケティングでは、顧客が自分自身で情報を収集することになるため、強引な営業やプッシュ型の広告によるアプローチよりも自然な形で自社に関心を持ってもらえます。

また、顧客自身が自分のニーズに合わせて自由に情報を収集できるほか、有用な情報を提供してくれる企業に対しては、信頼感を持つ可能性があります。

費用対効果が良い

インバウンドマーケティングではユーザーが自ら企業のサイトやSNSなどのメディアに訪れることから、費用対効果が高い点が特徴です。アウトバウンドマーケティングでは、テレビCMや広告などを用いた大掛かりな宣伝でも、思った以上に集客できないケースが珍しくありません。

しかし、インバウンドマーケティングでは、顧客のニーズに合わせた情報を提供することにより、意欲の高いターゲットに絞ったアプローチが可能です。これにより、少ないコストで効果的なマーケティングを実現できます。

また、インバウンドマーケティングではSEO(検索エンジン最適化)やSNSを活用したマーケティングなど、オーガニックな手法を中心に展開するため、広告費を抑えることにつながるのです。

資産になる

制作したWebコンテンツを資産として残すことができる点もインバウンドマーケティングを実施するメリットです。企業が制作したWebコンテンツは、削除しない限り基本的に残り続けます。
すなわち、テレビCMやテレマーケティングなど期間限定のものと違って、一度公開されると長期間にわたって集客効果を見込める点が特徴です。

ブログやホワイトペーパー、動画などは、SEOにより検索エンジンでの上位表示につながることがあります。
また、継続的にコンテンツを投稿すれば、アカウントの質が向上し、より効果的な集客媒体となるでしょう。ほかにも、SNSでの拡散や、メルマガ配信などによって、より多くのユーザーにリーチすることも可能です。

データを活用したマーケティングが可能

インバウンドマーケティングでは、自社サイトに解析ツールを導入するのが一般的であり、その結果を分析して戦略を改善できるのがメリットです。
例えば、解析ツールのGoogle Analyticsを導入すれば、サイトへのアクセス数やユーザーの行動履歴などを把握できます。また、コンテンツの閲覧数や共有数なども把握することが可能です。

そして、どのようなコンテンツが人気なのか、どのようなキーワードにアクセスが集中しているのか、どのようなページがコンバージョンにつながっているのか、といったことがわかります。
このような分析結果を基に、サイトの問題点や戦略の課題を発見し、改善を進めることが可能です。

インバウンドマーケティングの具体的な進め方

インバウンドマーケティングは進め方やノウハウを知らないまま実践しても思うような結果が得られない場合があります。具体的な進め方を押さえておきましょう。


20230822_03


1. 目的や目標を明確化する

インバウンドマーケティングを進めるにあたり、まずは目的や目標を明確化することが重要です。例えば、顧客のリード獲得、売上の向上、ブランド認知度の向上などが考えられます。
これらの目的を明確にすることで、戦略の方向性が定まり、施策を展開しやすくなるでしょう。

目標は具体的な数値を用いると、後に効果測定しやすくなります。例えば、新規リード数500件、お問い合わせ件数30件などです。目標数値を決める際は、いつまでにその目標を達成するかといった期限を定めておくことも大切です。

2. ターゲットのペルソナを整理する

インバウンドマーケティングを実施する際は、自社商品を購入してくれる可能性の高いターゲットを明確にすることが大事です。
ターゲットを明確にすることで、ターゲットに適したコンテンツの作成や、適切なキーワードの選定が可能になります。より効果的な広告やプロモーション活動を展開できるでしょう。

ターゲットを明確にするためには、自社商品やサービスを必要とする人々の属性や行動パターン、関心事などを分析してみてください。これによって、顧客がどのような情報を求めているのか、どのようなコンテンツを提供すればよいのかを把握できます。

3. 購買プロセスを整理し、ターゲットとの接点や求めている情報を把握する

ターゲットが明確になったらターゲットとどのような接点を持つかを想定しましょう。具体的に、どのタイミングで、どのような媒体やツールを用いて、どのようなワードで検索し、こんなコンテンツを読み、購入に至るのか、そのプロセスを整理するとベストです。

これにより、顧客がどのような経路で自社商品に興味を持ち、どのような情報を求めているかを理解できます。適切なコンテンツを提供し、顧客が自然な形で自社商品を選択するように導けるでしょう。

また購買までの各フェーズにおいて、活用すべき接点と届けるべき情報も整理してみてください。顧客と接点を持つためには、お問い合わせフォームの設置が有効です。

4. コンテンツを制作する

これまで紹介した、インバウンドマーケティングの具体的な進め方を踏まえて、コンテンツを制作しましょう。

コンテンツを制作する際には、同業他社の発信情報を調査することも大事です。同業他社の発信情報を調査することで、自社商品やサービスの特徴、競合優位点などを把握できます。また同業他社の発信情報から、顧客が求めている情報やコンテンツの種類、配信方法などを学べるでしょう。

ただし、同業他社の発信情報を参考にする場合は、自社の強みを把握し、それを強調することが重要です。同業他社との差別化が不十分であったり、顧客のニーズに合っていない情報を提供したりすると、顧客にとって自社が魅力的でない企業であると認識されてしまいます。

5. PDCAを回す

インバウンドマーケティングで長期的に成果を上げるためには、PDCAサイクルを回すことが重要です。PDCAとは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Act(改善)」の4つのステップからなる改善サイクルのことです。

PDCAサイクルを回すことで、目標を達成できたか、想定した効果につながったかを確認・分析でき、次回に向けた改善を図れます。結果が悪かった場合は、その要因を仮説立てして、対策を講じましょう。こうして継続的に改善することで、より効果的なマーケティングを実現できるようになります。


20230822_04

まとめ

今日のような情報過多の時代においては、顧客に興味・関心を持ってもらえるよう、価値ある情報を発信するマーケティング手法が非常に重要になっています。コストを抑えて顧客を獲得したい企業も、ぜひ取り入れてみてください。

関連コラム

データマーケティングコラム
話題の動画マーケティング!目的や普及の背景、今後の動向について解説
今、WEBマーケティングの中でも注目を集めている手法が動画マーケティングです。この記事では、動画マーケティングの目的や普及した背景、今後の予測についてまとめました。
# データマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
コンテンツマーケティングとは?事例や活用方法について解説!
テレビ離れによる動画の視聴やSNSを使った情報収集が一般化しつつある現在、コンテンツマーケティングに注目が集まっています。Web記事や動画、SNSの投稿といったコンテンツを活用することで、顧客のニーズを的確に捉え、効果的な販売促進やプロモーションにつなげられます。今回は、このコンテンツマーケティングについて、事例や活用方法を詳しく解説します。特に、従来のマス広告では期待した効果を得づらくなった、という企業に最適です。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
オウンドメディア運用のポイント!コンテンツ設計や運用体制について
新型コロナウイルスの影響でデジタル化の流れが加速する現在、デジタルマーケティングを実施するためにオウンドメディア運用を考えている企業も多いのではないでしょうか。オウンドメディアとは、企業が保有する読み物型のWebサイトです。ユーザーの悩みや課題を可視化し、見込み客への醸成やユーザーとの関係性を強化するのに役立ちます。オウンドメディアを運営するにはコンテンツやクリエイターを確保する必要があるため、ある程度のノウハウが必要です。本記事で解説するオウンドメディア運営時のポイントを知り、運用成果を最大化
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
動画マーケティングとライブコマースの違いや活用ポイントを解説!
YouTubeやSNSの動画視聴者数が増加するとともに、動画マーケティングの重要性が高まりつつあります。また、最近では、リアルタイム映像を視聴しながら商品やサービスを購入できるライブコマースという手法も注目を集めています。同じ動画というコンテンツを扱う動画マーケティングとライブコマース。ただ、両者には大きな違いがあります。今回は、動画マーケティングとライブコマースの違いや活用ポイントについて詳しく解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ペルソナマーケティングとは?メリットや設定方法を解説
マーケティングの世界では、詳細な設定をした架空の顧客プロファイルをペルソナといいます。氏名や年齢だけではなく、ライフスタイルや価値観など多様なデータを重層的に使い、あたかも現実に存在するような人物像を設定することで、範疇に含まれる顧客に向けた商品開発や改善、プロモーションなどを行うために設定されます。しかし、その設定方法に関しては留意すべき事項があります。設定するときは、これらをしっかり把握して取り組むことが肝要です。今回は、ペルソナマーケティングのメリットとペルソナの設定手順だけでなく、成功事
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSマーケティングとは?手法やメリットをわかりやすく解説
今やSNSは日常的なツールとなり、利用するユーザーの増加に伴って企業のマーケティングにおいても欠かせないものとなっています。しかしどのSNSプラットフォームを選べばよいのか、SNSに取り組むために必要なことや注意すべきことが何なのかわからずに手を出せていない企業が多いのも事実です。この記事では企業がSNSマーケティングを行ううえで知っておくべき基礎知識や、運用の参考となるSNSマーケティングの事例や具体的な活用方法を紹介いたします。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
SEMとは?SEOとリスティングの違いや選び方を解説
Webサイトの運営やマーケティングに携わっていると、「SEM」や「SEO」という言葉を耳にする機会があります。なんとなく耳にしたことがあっても、深い内容まではよくわからないという方も多いのではないでしょうか。SEMとSEOは検索エンジンに関わるマーケティングの概念という点では同じですが、それぞれの位置付け・役割を正しく理解することで、より効果の出るマーケティング施策を実行できるようになります。今回は、SEMについて詳細を知りたい方や、これからSEMを始めることを検討している方に向けて、SEMの概
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
PDCAサイクルに代わるOODAループとは?概要・活用事例を紹介
不確実性の高い「VUCA」時代と言われる現代では、これまでのビジネス思考でよく使われてきたPDCAに代わる変化の早いビジネス環境に適応した意思決定手法として、OODAループが注目されています。今回は、PDCAサイクルに代わるOODAループの概要や活用事例を紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
ターゲティングとは?メリットや設定方法・役立つフレームワークを紹介
「ターゲッティング」とは、コンセプト決定などの際に用いられるマーケティング手法です。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード