デジタルマーケティングコラム
デジタルマーケティングとEC化率の上昇:日本の電子商取引市場の新たな潮流
最終更新日:
公開日:
公開日:
コンテンツディレクター
WEBライティング~メディアの制作ディレクション業務・SNS運用・YouTubech運営/広告運用などで活動しているWEB系フリーランス。
SEO,YouTube,Twitter,Instagram,TikTokの集客媒体全般で集客・コンテンツ制作経験あり。読者・視聴者の潜在ニーズを拾い上げ「見たくなるコンテンツ制作」を意識しています。運営したYouTube漫画 chでは売上20倍に貢献。記事制作に携わったメディアは30サイト以上。現在は、SEOのコンテンツ制作をメインの業務としています。
武田 竜輔
スマホやSNSが普及して、老若男女問わず誰もがオンラインで買い物をしたり、サービスを受けたりする時代になりました。そんなデジタル全盛期において重要になってくるのが「デジタルマーケティング」です。本記事では、そもそもデジタルマーケティングとは何か、どのように行えば良いのかを具体的に解説します。デジタルマーケティングの重要性についても資料を用いて説明しますので、マーケティングやEC化にお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
デジタルマーケティングとは
デジタルマーケティングとは、デジタル技術やデータなどを活用したマーケティング手法のことです。スマホやSNSが普及した現代に最適なマーケティング手法として、今後さらに発展するものといわれています。デジタルマーケティングを用いれば、多くの顧客と信頼関係を構築しやすくなるでしょう。また、多様化し流動的になっている顧客ニーズに関して、データを用いて的確に把握できるようになるのも魅力です。データを活用したターゲティングや、SNSを通じての双方向コミュニケーションなどは、デジタルマーケティングの代表的な施策です。また、SNS広告やWebメディア運営、動画投稿などもデジタルマーケティングのひとつといえます。
デジタルマーケティングの目的
デジタルマーケティングの目的は、顧客一人ひとりに対して、より最適なマーケティングを行うことです。デジタルマーケティングは、膨大なデータを基にして行います。どんな趣味趣向の人にどのようなアプローチが効果的かを把握したうえで行うので、より確度の高いOne to Oneマーケティングを実現できるのです。さらに、マーケティング業務を効率化するのも、デジタルマーケティングの目的といえます。データを活用した効率のよい施策の考案、Web広告やSNSを通じた効率の良い商品・サービス訴求などは、まさにマーケティングを効率化するためのものです。デジタルマーケティングを行えば、これまでよりも少ない業務量でより多くの利益を上げられるでしょう。
EC化率の上昇:日本の電子商取引市場の現状
日本の電子商取引市場は拡大傾向にあり、BtoC・BtoCいずれもEC化率が増加していることが分かっています。以下では、経済産業省のデータを用いて、日本の電子商取引市場について解説します。引用:経済産業省『令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書』
https://www.meti.go.jp/press/2022/08/20220812005/20220812005-h.pdf
電子商取引市場規模
国内の電子商取引市場規模は、経済産業省の『電子商取引に関する市場調査』から分かります。個人向け電子商取引であるBtoC-ECの市場規模は、2021年で約20.7兆円です。前年比は7.35%増で、市場は拡大傾向となっています。なお、BtoB-EC(企業間電子商取引)は372.7兆円で、前年度比11.3%増となりました。
デジタルマーケティングとEC化率
商取引におけるEC化が進めば、デジタルマーケティングの重要性も高まるといえます。前述のように、BtoC・BtoB・CtoCいずれにおいても電子商取引市場が拡大しており、今後もEC化率は高まっていくと考えられるでしょう。EC化が進めば、Web広告やSNS運用等を用いたデジタルマーケティング施策を打っていくのは必須です。デジタルマーケティングの戦略を強化すれば、より効率よく精緻なオンライン販売ができるようになります。そして企業がデジタルマーケティングを強化するほど、消費者はオンライン上での購買行動を増やし、市場も拡大していくのです。こうしたEC市場が拡大していく循環がなくならない限り、少しでも早くデジタルマーケティングを強化するのが重要になるといえます。
EC化率の上昇を活用するデジタルマーケティングの戦略
EC化率が高まっているのをふまえ、どのようなデジタルマーケティング戦略をすべきでしょうか。以下で詳しく解説します。SEO(検索エンジン最適化)
デジタルマーケティングの中でも歴史の長いものとして、SEO対策があげられます。SEOは「Serch Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化といった意味です。GoogleやYahoo!の検索結果において、自社サイトをより上位に表示させるための施策を意味します。具体的には、製品・サービスに関連する情報を発信するメディアの運営(コンテンツSEO)や、階層構造の最適化と表示速度の改善(テクニカルSEO)などが主な対策となります。被リンクやサイテーション(外部サイトでの言及)を獲得して、サイトの信頼度を高めるのも効果的です。
SEO対策を行えば、より多くの人がECサイトを利用してくれるようになり、EC化率も高まるでしょう。
SNSマーケティング
現在では、SNSマーケティングに注力するのもSEO対策と同等に大切となってきました。若年層を中心として、Web検索でなくSNS内の投稿検索を使って、情報を集める人も多くなったためです。SNSマーケティングでは、Facebook・Instagram・X(旧:Twitter)・TikTokといったSNSを活用して、マーケティング施策を講じていきます。文章や画像、動画などを投稿するのはもちろん、SNS広告を活用してフォロワーを増やしたり、ECサイトへユーザーを誘導したりするのも施策の1つです。認知度向上と顧客獲得に役立てられれば、EC化率も高まっていきます。
コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、ブログ記事やホワイトペーパー、インフォグラフィックといったコンテンツを作成して、マーケティングに役立てるものです。ホワイトペーパーとは、企業課題の分析と自社が提供できるソリューションをまとめた資料を意味します。またインフォグラフィックは、複雑なデータをイラストや図で分かりやすくまとめた資料です。ブログ記事やインフォグラフィックはBtoC・BtoBマーケティングどちらにおいても活用されており、Web検索を利用する人々からの認知度を高めるのに役立ちます。ホワイトペーパーはBtoBにおける活用が主流で、企業情報を登録してもらい資料をダウンロードさせるのが一般的なので、より確度の高いマーケティングが可能となるでしょう。こうしたコンテンツマーケティングによって多くの顧客を獲得できれば、EC化率も高まるはずです。
メールマーケティング
メールマーケティングは、顧客情報を獲得したうえで行うため、比較的CV率が高い手法です。主な施策としては、サービス・製品購入へと誘導するタイプと、ファンを育成し信頼関係を築くものがあります。主な手法としては、いくつかの段階に分けてメールを送る「ステップメール」や、特定の人に送る「ターゲティングメール」、条件に合わせてリマインドとして送る「リターゲティングメール」などがあります。顧客との信頼関係を強化し、リピート率を向上させる役割もあるため、着実にEC化率を高めるのには有効です。
デジタルマーケティングの流れ
デジタルマーケティングのさまざまな手法とメリットが理解できたら、さっそく自社活動に取り入れてみましょう。以下では、デジタルマーケティングの流れを3ステップで解説します。課題と目的の明確化
まずは、デジタルマーケティングを行ううえでの課題を洗い出しましょう。知識やスキルのある人はいるのか、これまでデジタルマーケティングを行ったことはあるか、担当者はどうするか、業務負担の偏りは発生しないかなど、現状と実施後の課題をそれぞれ洗い出します。そして、デジタルマーケティングを行って何を成し遂げたいのか、その目的も明確にしましょう。課題と目的が決まっていれば、どういった施策を打つべきかが明確になりブレにくくなります。
数値目標の設定と分析
課題を解決するために、どのような目標を達成すれば良いかを考えます。サイトPVやCV率、問い合わせ件数、売上、利益率などの数値目標を細かく設定しましょう。また、マーケティングを行ううえで必要になる市場分析もあわせて行います。主に使うのはSTP分析と呼ばれる手法です。市場の細分化(セグメンテーション)ターゲット設定(ターゲティング)市場において自社が狙う位置(ポジショニング)を行って、狙うべき市場とターゲットを明確にしましょう。
可視化とKPIの設定
課題と目的、そして目標と現状分析ができたら、具体的にどういった施策を打ち、どのような順路で顧客にサービスを利用してもらうのかを可視化してみましょう。カスタマージャーニーマップと呼ばれるかたちで、購入までやリピートまでの流れをまとめます。またKPI(重要業績評価指標)を設定するのも大切です。業務のパフォーマンスを監視し、目標の達成に近付いているのかを確認するために設定します。いつまでにサイトPVやCVがどの程度になっていれば良いのか、どのようなプロセスを踏めば良いのかを数値的な目標として設定しましょう。
AIによるデジタルマーケティングの急速な普及
昨今は、AIによってデジタルマーケティングそのものの効率化が進んでいます。これまでは、収集したデータを人間が評価・分析し、具体的な施策に落とし込んでいました。しかし、AIを活用すれば、データをどのように読み解き、どういった施策を打てばいいのかが瞬時に判断できるのです。
膨大なデータを基にしているので、成功確率が高まりやすいといった意見も少なくありません。
また、AIがあれば専門的な知識やスキルがなくても、効果的なデジタルマーケティングを行えるようになります。「〇〇の業界において効果的なSNS戦略は?」「〇〇のサービスを普及させるためのメール文章を考えて」など、指示を出すだけで的確な回答を得られるためです。
AIの普及によって、今まで以上に多くの企業がデジタルマーケティングを活用するようになると考えられます。
まとめ
デジタルマーケティングは、EC市場が拡大している現代において必須の取り組みです。目的や数値目標を明確化したうえで、自社のサービスや製品にあった手法を用いて、効果が見込める施策を講じていきましょう。AIの普及によって、企業規模に関わらずさまざまな企業が効果的なデジタルマーケティングを行いやすくなりました。一方で、差別化が図りにくくなるとも考えられます。早期にマーケティングを推し進めて、自社独自のポジションを確立しましょう。