デジタルマーケティングコラム

急成長中の音声コンテンツの今後に注目!

Facebook X
音楽配信サービスやポッドキャスト、オーディオブックなど、音声コンテンツに触れる機会や手段は年々拡大しています。音声コンテンツはテキストや動画とは違い、料理をしながら、運転をしながらといった「ながら行動」に最適です。本記事では、音声コンテンツが注目される背景や市場規模、将来性などについて詳しく解説します。

音声コンテンツとは、注目されている背景

音声コンテンツが年々拡大し、注目されているのは、主に次のような背景があるためです。

・スマートフォンやスマートスピーカーの普及
・ながら行動中に楽しむコンテンツとして相性が良い
・自宅で過ごす時間が増えた
・動画よりも制作コストが低い

スマートフォンの普及やデジタル技術の発達に伴い、人々の生活はより効率を重視するようになりました。テレビを見ながらスマートフォンでゲームを楽しんだり、料理中に音声一つでスマートスピーカーから音楽を流したりと、2つのことを同時に行う行動は、生活の中でよくあるパターンになりつつあります。

そのため一昔前よりも、日常生活の中で消費者が接するコンテンツの量が増加しつつあります。中でも音声コンテンツは、聴覚のみで情報を取得できるのが特長です。音声コンテンツを楽しむと同時に、家事や仕事をしたり運動を行ったりできるため、ながら行動と相性の良いコンテンツだといえるでしょう。

また情報を発信する側としても、映像の撮影や編集の必要がないため、制作のハードルが下がります。誰でもコンテンツを作成し、情報を発信しやすくなったことも、音声コンテンツが注目を集める一因です。


20230516_02

音声コンテンツの種類

音声コンテンツには、出版社やラジオ局が運営するサービスや、個人が情報を発信できるプラットフォームなど、さまざまな種類が存在します。代表的な音声コンテンツは次の通りです。

1. 音声メディア:
出版社やラジオ局が提供する音声コンテンツを視聴できるサービス。「radiko(ラジコ)」や「ラジオクラウド」など。

2. オーディオブック:
書籍の内容をサウンド化し、読むのではなく聴くことで情報を取得できる。代表的なサービスに「Audible(オーディブル)」や「audiobook.jp」などがある。

3. 音楽配信サービス:
月額料金制で自分の好きな音楽を自由に視聴できるサブスクリプションサービス。「Spotify(スポティファイ)」や「Apple Music(アップルミュージック)」など。

4. ポッドキャスト:
RSSを通じてインターネット上で音声コンテンツを楽しめるサービス。ドラマやニュース、英会話など幅広いジャンルのコンテンツが配信されている。「Apple Podcast(アップルポッドキャスト)」や「Google Podcast(グーグルポッドキャスト)」などがある。

5. 音声SNS:
ユーザーが投稿した音声コンテンツを視聴、あるいはリアルタイムの配信に参加できるプラットフォーム。いいねやフォローなど、ユーザー同士でコミュニケーションを取り合えるSNSの機能を持つ。


20230418_03

音声コンテンツの市場規模について、今後どうなっていくのか

総務省が公表している「情報通信白書(令和4年)」によると、「音声系ソフト」の市場規模は、音楽ソフトやラジオ番組、ネットオリジナルコンテンツなどを含め、8,017億円です。「映像系ソフト」の6兆7,844億円、「テキスト系ソフト」の4兆2,414億円には及ばないものの、徐々に市場が拡大しています。

参考:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nb000000.html

市場の拡大とともに、音声コンテンツを発信するサービスやプラットフォームの数も増えています。ただし現状は、動画配信サービスのような広告配信でマネタイズできる環境が整っているとはいえません。

例えばYouTubeは、充実した収益化の環境があったからこそ数多くのクリエイターが集まり、質の高いコンテンツが増えた結果、数多くの視聴者を獲得しました。視聴者が多いからこそ、より多くの企業が広告を出稿しようとするため、市場が大きく拡大したといえます。

音声コンテンツが今後発展するかどうかは、質の高いコンテンツやクリエイターを増やす仕組みが確保できるかにかかっています。仮に、YouTubeのような優れたマーケティングを展開するプラットフォームが登場すれば、一段と市場が拡大する可能性があります。

まとめ

2023年現在は動画コンテンツが主流ではあるものの、音声コンテンツも徐々に市場を拡大しつつあります。デジタル技術が発展し、スマートフォンやスマートスピーカーよりもさらに便利な端末が普及すれば、ながら行動の機会が増え、音声コンテンツの注目度が高まる可能性があるでしょう。

音声コンテンツは動画と違い、広告をスキップされるケースが少ないといえます。そのため、ユーザーのエンゲージメント率を向上させる一つの手段として注目する企業も少なくありません。この機会に音声コンテンツに着目し、マーケティングに取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード