デジタルマーケティングコラム

IoTとは?2010年代~現在にかけてのIoTトレンドを解説

Facebook X
最近では自宅にスマートスピーカーやセンサー付きの家電を取り入れる人が多くなりました。また、街中でスマートウォッチを着用している人を見かけることも増えてきており、「IoT」は珍しい存在ではなくなりつつあります。これから2回に分けて、IoTとは何かおさらいするとともに、IoTとマーケティングの関係性やビジネスの活用方法について解説します。まず今回は、IoTの言葉の意味・仕組みの解説と、2010年代~現在にかけてのIoTトレンドをご紹介します。

IoTについておさらい

まずはIoTの基本的な仕組みや性質について押さえておきましょう。

IoTは「モノのインターネット」

IoTは「Internet of Things」の略で、日本語では「モノのインターネット」と呼ばれています。家電製品や車など、私たちの身の回りにあるさまざまなモノをインターネットに接続し、より便利な生活スタイルを実現しようとするのがIoTの根本的な考え方です。

複数のモノ同士を接続するという考え方は、IoTが普及する前から「M2M(Machine to Machine)」という方法で実現できていました。ただしM2Mの場合はインターネットに接続することなく、単にセンサーネットワークを通じて相互的に情報交換を行うだけなので、IoTのように遠隔地から対象物を計測・制御したり、Webにアクセスして商品を購入するといったことはできませんでした。

デジタル技術が進化した現在では、スマートスピーカーや冷蔵庫をはじめ、エアコンやドア、自動車、工場設備などあらゆるモノにIoT技術が活用されつつあります。

IoTでさまざまなモノがインターネットとつながる

では、IoTによってさまざまなモノがインターネットにつながることで、どのようなことが実現できるのでしょうか。

例えばIoT製品の冷蔵庫の場合、庫内に入っている食材をセンサーが読み取り、不足する食材があればAIがオンラインショップから自動で購入してくれます。また、自宅のドアがインターネットにつながっていると、外出先から戸締りの確認を行うことも可能です。こうした最新テクノロジーを駆使した住宅のことを「スマートハウス」と呼びますが、IoTによって生活の利便性やセキュリティが向上するのは間違いありません。

IoTの活用シーンはライフスタイル以外にも、産業用や商用として利用する場面も増えてきました。工場で使用する産業用機器をIoTにつなぐことで、品質予測分析や予知保全などが可能になり、生産性の向上に結び付くことが期待されています。


20220527_02

2010年代~現在にかけてのIoTトレンドの変遷

そもそもIoTという言葉は、1999年にマサチューセッツ工科大学のAutoIDセンサー共同創始者であるケビン・アシュトン氏が最初に使ったとされています。RFID(バーコードの代わりにICタグを電波でスキャンするシステム)の導入によって商品管理システムを効率化するために提唱しました。

その後、2012年にドイツが「Industry4.0」という国家戦略を掲げてから、IoTという言葉は世界的な広がりを見せました。日本国内の製造業においてもIoTを導入することで衰退する業界を守るよう舵を切っています。それから10年が経過した現在では「技術的なIoT」から「サービスとしてのIoT」として進化を遂げています。

つまり2000年~2010年代初頭におけるIoTの考え方は、生産性の向上やデータ管理の効率化といった技術的な目的を最優先事項としていたということです。

しかし2014年にスマートスピーカーが発売されたのを皮切りに、家庭でも利用できるIoTデバイスが急速に普及し始めます。例えば、常に最新の交通状況を知ることができるコネクテッドカーや、活動量や血圧などの情報をネット上で簡単に連携できるスマートウォッチ、外出先から防犯対策ができるホームネットワークシステムなど、一般消費者向けのIoTサービスが数多く登場しました。


20220527_03

まとめ

もともと技術的な活用方法が主流だったIoTですが、一般消費者でも使える「サービスとしてのIoTデバイス」が増え、IoTがより身近な存在になってきました。企業にとってはIoT技術をデジタルマーケティングに活かしたり、IoTに関連する新たな商品やサービスを生み出すといった選択肢が増えたともいえるでしょう。


【参考URL】
https://www.customer-data-cloud.com/blog/iot-marketing.html
https://syncad.jp/marketing-iot/
https://ec-orange.jp/ec-media/?p=9042
https://pagez.jp/blog/delicate-relationship-between-IoT-and-digital-marketing.html
https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2020/04/18/iot-housing/
https://myhomemarket.jp/magazine/30-appliances-02-ai/index.html
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_20082501.html
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00548/00001/

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
海外で人気のあるSNSとは|ユーザー数や使われている国・特徴
海外進出を考える際には、進出先の国について詳しく理解しておく必要があります。政治・経済・文化などについて一通り把握する際に、SNS事情についてもチェックしておきましょう。国によって人気のあるSNSは異なり、日本ではほとんど使われていないSNSが人気の国もあります。進出先のSNS事情が分かれば、現地でのビジネスにも役立てられるでしょう。今回は、海外で人気のあるSNSについて解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード