デジタルマーケティングコラム

DXが進むアジア、デジタルマーケティングの現状や日本との比較

Facebook X
新型コロナウイルスの影響により、国内でもデジタル化が大きく進展したようにも思えます。しかし、世界、特にアジアに目を向けると、DXやデジタルマーケティングの潮流に乗り遅れる日本企業の姿が垣間見えるのも事実です。今回は、アジアと日本を比較しつつ、DX化が進むアジアのデジタルマーケティングの現状を解説していきます。

アジアのDX化が進む

経済産業省が2021年3月に実施した「東南アジア等・インド地域を対象にしたアジアDX具体化に向けた実態調査」によると、ASEAN+インドへのスタートアップ企業への投資が、2016年以降急激に増加しました。2019年には200億ドル(約2兆2,000億円)を超え、2016年の約2.5倍に拡大しています。
※参考:https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/cooperation/oda/finalreport_summary_adx2103.pdf

上記スタートアップ企業の投資のなかでも、特に目立つのがIT分野です。投資先の主なスタートアップ企業としては、配車アプリ大手の「Grab」や、アジア全域でECモールを展開する「Lazada」などが挙げられます。

このようにASEAN+インドのIT企業への投資が集中するのは、それだけアジアで積極的にDXが推進されているからでしょう。事実、アジアでは農業やヘルスケア、ロジスティクスなどの分野において、DXに関する取り組みを拡大する企業が増えています。

・IFFCO Kisan(インド):農業情報の提供や肥料販売のWebプラットフォーム
・SOCASH(シンガポール):デジタル技術を用いたPOSキャッシング
・Halodoc(インドネシア):遠隔診療や検査室予約サービスなどの医療プラットフォーム
・Grab(シンガポール):タクシー手配やデジタル決済など配送関連のプラットフォーム

また、マレーシアやミャンマー、シンガポールといった国では、全人口に占める若年層の割合が大きいこともあり、将来的に経済成長の拡大も期待されています。


20210827_02


上記のようなアジアDX化の流れから、日本でも「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」の事業者募集が行われました。
※参考:https://www.jetro.go.jp/services/asiadx.html

国内企業と現地企業がデジタル分野で協働を行い、日ASEANが一体となってデジタル化を促進することが目的です。中小企業であれば人件費や備品費など、事業に必要な経費の2分の1以内(最大3,000万円)が補助されます。

アジアのデジタルマーケティングの現状

上記のようにアジアでDXの取り組みが拡大しているのは、インターネットを経由した消費者の購買活動が活発になっているからでしょう。消費者が積極的にオンラインで商品やサービスを求めるようになると、おのずとデジタルマーケティングを推進する企業も増えていきます。

経済産業省の「新興国企業との連携による新事業創出 アジアDXプロジェクト」の資料によると、モバイルからインターネットにアクセスする1日の平均時間は、タイが5.2時間で1位となっています。次いでフィリピンやインドネシア、マレーシアなどが続き、上位のほとんどがアジア圏の国々だということが分かります。
※参考:https://www.boi.go.th/upload/content/Asia%20Digital%20Transformation%20Policy.pdf

また、「新しいテクノロジーはリスクよりも機会を生み出す」と考える人の割合も、79%のインド、74%のフィリピンなど、アジア各国が上位を占めています。

日本との比較

日本の場合、モバイルからインターネットにアクセスする1日の平均時間は1.4時間です。また、「新しいテクノロジーはリスクよりも機会を生み出す」と考える人の割合も44%と、アジア圏で活発化するデジタル経済化に遅れをとっているような印象がうかがえます。

スイスの国際経営開発研究所(IMD)が調査した「世界デジタル競争力2020」では、日本の順位は27位と2019年より4ポイント下落しました。デジタルマーケティング化が進む2位のシンガポールや5位の香港、8位の韓国などに比べ、日本では思うようにDXが進んでいない現状が明らかになっています。
※参考:https://www.imd.org/wcc/world-competitiveness-center-rankings/world-digital-competitiveness-rankings-2020/

一方で、日本企業のデジタルマーケティング推進の礎として期待されているのが、経済産業省が進行する「アジアDXプロジェクト」です。現在は、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)と共同でDX推進チームを立ち上げ、アジア地域での有望企業の発掘などを実施しています。


20210827_03

アジアのデジタルマーケティングで重要なポイント

ここまで解説してきた通り、アジア各国ではすでにDXやデジタルマーケティングが本格的に施行されています。今後大きな経済成長も期待できることから、海外展開のチャンスとも言えるでしょう。

そこで、ここではアジアにおけるデジタルマーケティングのポイントを解説していきます。

ポイント1:現地の言語や文化に合わせる

アジアでデジタルマーケティングを推進するのであれば、現地の言語や文化に合わせた施策を反映させることが大切です。つまり、現地の環境に合わせてローカライズを行います。

たとえば、アジアの特定の地域でWeb広告を発信するとしましょう。しかし、海外だからと言って単に英語の広告を流せばよいというわけではありません。インドネシアやタイ、ベトナムなどでは現地の言葉が広く流通しているため、広告の内容も母国語に合わせる必要があります。

また、同じアジア圏でも、アジア各国には日本と異なる文化や宗教が存在します。デジタルマーケティングを実施するときは、そうした現地のライフスタイルにも注目することが大切です。

ポイント2:現地のことをよく知るパートナーを探す

普段から日本に住み、国内で仕事を行っている人にとっては、現地の文化やライフスタイルはなかなか想像できません。そのため、デジタルマーケティングを実施する現地のことをよく知る、最適なパートナーを探しましょう。

日本人であっても、アジアに長く在住し、現地の事情をよく知る人も少なくありません。同じ国でも都市や郊外によって消費者の購買傾向が大きく異なるケースがあるため、細かい現地事情に通じたパートナーが必要です。

まとめ

インドやフィリピン、ベトナムなど、アジア各国でDX化が進んでいます。なかにはスタートアップでありながら多額の出資金を集める企業もあり、デジタルマーケティングにおける世界的な注目がアジアに集まっていると言えるでしょう。

日本でも経済産業省がアジアDXプロジェクトを立ち上げましたが、世界の潮流から見れば少々遅れがちでもあります。その点、将来的には大きな経済成長も見込まれるアジア地域は、デジタルマーケティングを推進する最適な環境になりえるかもしれません。


【出典】
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/cooperation/oda/finalreport_summary_adx2103.pdf
https://www.boi.go.th/upload/content/Asia%20Digital%20Transformation%20Policy.pdf
https://www.imd.org/wcc/world-competitiveness-center-rankings/world-digital-competitiveness-rankings-2020/

https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2020/89bff31203b57b8b.html
https://www.cogent.co.jp/blog/digitaltransformation-dx-asean1/
https://workinginasia.com/digital-marketing/asia-digital-marketing/
https://www.exchangewire.jp/2019/02/05/news-anymind-apec/
https://adasia.jp/posts/4

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード