データマーケティングコラム

本当に使えるBIツールのオススメ5選を徹底比較!

Facebook X
企業が何かを成し遂げたり問題を解決したりするために、長期経営戦略や企業合併などの案を選ぶことを意思決定といいます。意思決定は企業のトップが独断で決めるのではなく、過去および現在における企業内のさまざまなデータから関連する情報を集めて、それらをもとに判断していくことが大切です。近年では、意思決定を手助けしてくれるBIツールの活用が広まっています。

そもそもBIツールとは?

BIはBusiness Intelligenceのことで、企業に蓄積された会計や販売管理などの業務データを分析・加工し、経営戦略を立てるうえでの意思決定に用いるビジネス手法のことです。そして、業務データを分析・加工し、それらの結果を比較検証するためのシステムやソフトウェアをBIツールといいます。

そもそも、BIツールの発展は現代の企業が導入している会計処理や販売管理・顧客管理といったコンピューターシステムと関係があります。こうしたシステムには、業務を通して得られた顧客情報や取引の記録が蓄積されていきますが、そのままでは単にデータを保存しているにすぎません。データを意思決定に活用するには、データを加工して可視化させることが必要です。そこで、従来は各部署の要望に添って蓄積されたデータを抽出し、表計算ソフトなどを使ってグラフや表に加工することが行われていました。

しかし、セルフサービスBIツールの出現によって、別々のシステムに蓄えられたデータを統合して一元管理するデータウェアハウス、あらゆる業務データを活用して予算をどうしていくのかシミュレーションできるプランニングなどが容易に行えるようになりました。さらに、BIツールは各部署で独自に必要になるデータを、表計算ソフトを使用することなく視覚的にわかりやすい表やグラフへダイレクトに加工することもできます。したがって、どのようなBIツールを採用するかが、状況を正確に把握し、タイムリーな意思決定をするための鍵になってきたのです。


20191220_02


オススメのBIツール5選

BIツールが普及してきた背景には、ビジネスでデータに基づいた判断の必要性が増し、現場の状況に応じた多様な活用が必要になったこと、クラウドサービスを活用した手ごろな価格で高機能なBIツールが多数開発されたことがあります。現在多くのBIツールがサービスを行っていますが、林立するBIツールから自社に最適なものを選択できるよう、注目されるものを5つ選んで比較および紹介します。

Tableau

タブローは、自社でシステムを保有して運用していくオンプレミスとクラウドの双方に対応しているので、柔軟に運用していくことが可能です。さらに、データベースや表計算ソフトの知識がない人でも扱いやすいように、ドラッグ・アンド・ドロップなど直感的操作で利用できるようデザインされています。ダッシュボードのカスタマイズも容易なため、利便性が高いのが特徴です。セットアップも短時間で済み、すぐに利用できる点も魅力です。

Qlik Sense

クリックセンスは、データ内の関連性をインデックス化することで認識しているため、多方面からの検索が可能です。AIによる自動提案によって、分析アプリとデータを組み合わせ、最適な視覚化を実現した、アドホック分析に向いています。モバイル操作にも配慮しているため、社内のグループやチームごとに視覚化したデータの共有も容易にでき、共同での作業も可能にしています。SaaSやオンプレミス展開などのオプションを、簡単にマルチクラウドアーキテクチャに組み込めるのも特徴です。

Actionista!

アクショニスタは、データベースや表計算など、専門知識のないスタッフでも必要なデータ分析が行えるよう設計されています。直感的に操作できるので、マニュアルなどが無くてもダッシュボードの作成ができます。ライセンス体系がクライアントフリーとなっているため業務部門を超えての活用をしたり、分析結果を多くの人材が共有することで様々な視点から新たな気づきをもたらし、必要なアクションへスムーズに移行したりできます。

Yellowfin

イエローフィンは、自動インサイト機能を備えた対話型ダッシュボードを採用し、ユーザーが自ら「なぜ」を発見できる工夫がされています。ユーザーの役職に応じて重要な情報を個別化し、シグナルで通知する機能が付いているので情報の見逃しを防げます。データからストーリーを作成し、50種類以上のグラフタイプを駆使してユーザーの理解を助けてくれるのもメリットです。ツールを使用する役職を限定せずにどの社員でも使用できることに加え、アクセス権限などでシステム管理がしやすくなっています。

MotionBoard

モーションボードは、分かりやすいテンプレートにより、プログラミングなしでダッシュボードの設定が行えます。データの深掘りや明細表示が自在で、仮説検証や原因の究明・特定に役立ちます。APIでデータを受け取ったあと、すぐに可視化できるため、即時に意思決定を行えます。APIデータの受け入れと同時にデータの蓄積も行われ、その後の分析をスムーズに行えます。

まとめ

BIツールは、蓄積された貴重なあらゆるデータを分かりやすくタイムリーに視覚化し、経営判断に生かすとともに、分析結果を社内で共有することで、スムーズに必要なアクションにつなげていくことができます。MotionBoardは無料登録すれば体験デモサイトを見ることができ、利用方法を目で確認できます。それ以外の4つのツールは無料トライアルを提供しているので、実際に試してから導入を決められます。企業によって必要な機能は異なるため、候補をしぼり込んだうえでさらに比較検討して、最適なBIツールを選択しましょう。

関連コラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
【TikTok】バズる時間帯はいつ?曜日ごとのバズりやすさとあわせて解説
TikTokは短期間で多くのユーザーにリーチできるプラットフォームです。しかし、効果的な運用には、適切な投稿時間を見極めなければなりません。社内でTikTokの運用を開始する際に、まず押さえておくべきなのが「バズりやすい時間帯と曜日」です。今回は、TikTokでバズるために最適な投稿時間や曜日について詳しく解説し、投稿時に押さえておくべきポイントについても紹介します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
SNSのエンゲージメントとは?SNS別の確認方法や向上施策も紹介
最近では中小企業でも、流入チャネルを増やすためにSNS活用を始めるところが増えてきました。SNSの運用を成功させるためには、できるだけ多くのエンゲージメント(リアクション)を得ることが重要です。今回は、SNSにおけるエンゲージメントについて、確認方法や向上させるための施策を解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード