データマーケティングコラム

ポストCookie時代に注目されるゼロパーティデータとは

Facebook X
海外では2020年1月にカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)や2018年5月にEU一般データ保護規則(GDPR)が施行され、日本でも個人情報保護法が2022年4月に改正されるなど、Cookieが個人関連情報と定義される流れができています。そのため、Cookieについてもデータの取得・利用への同意取得の義務が発生してきているのです。その流れの中で、「ゼロパーティデータ」と呼ばれる、顧客が企業と共有するデータが注目を集めています。今回はゼロパーティデータに関して、登場の背景やメリット、デメリットと共にお伝えしていきます。

ゼロパーティデータとは

ゼロパーティデータとは、顧客が意図的・積極的に企業と共有するデータのことで、メールデータ、購入意思、個人的背景など、ユーザーが企業に認識してほしい情報が含まれます。これらの情報は、ユーザーの同意を得たうえで収集されていきます。

ゼロパーティデータが登場した背景

ゼロパーティデータとは従来のサードパーティデータへの対比概念として、USの調査会社「フォレスター」が2018年に命名した言葉です。GDPR(EU一般データ保護規則)、CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)といった国外での法規制が始まり、さらにGoogle、AppleなどがCookie利用規制を始めた背景から、本人の同意を得ずに収集したユーザー情報を利活用することは難しくなってきています。このような状況から、ユーザーが許諾済みであり、さらに自ら送付してくるゼロパーティデータに注目が集まってきています。


20220422_02

ゼロパーティデータの重要性

データを提供するほど顧客が企業を信頼している場合、顧客のニーズを推測する必要がほぼなくなるため、ゼロパーティデータが重要であることは自明です。ユーザー行動のトラッキング拒否が簡単にできるようになったことで、これからは顧客が同意したうえで自発的に提供してくれるデータをより重視するような時代になっていくでしょう。

ゼロパーティデータのメリット

一般的には後述するファーストパーティデータに多い推測データよりも、同意のうえで提供されたゼロパーティデータのほうが正確です。ゼロパーティデータを使うと、効率的にターゲティングした広告出稿ができるだけでなく、顧客の考え方の分析も可能になります。

ゼロパーティデータのデメリット

ゼロパーティデータは、大量に集めにくいという性質があります。影響力のあるキャンペーンを展開するのに必要なだけのゼロパーティデータを集めるのは、比較的高いコストがかかり容易ではありません。

ゼロパーティデータと関連するデータ

ここからは、ゼロパーティデータと関連するデータにはどのようなものがあるか、みていきましょう。

ファーストパーティデータ

ファーストパーティデータは、企業が蓄積する自社顧客やユーザーに関するデータのことです。収集方法から活用まで自社が完全にコントロールできます。またゼロパーティデータと比べると、消費者からの同意を必要としないという点で収集は簡単です。ただしCookieについては、GDPRで「個人情報」と定義されているため同意が必須で、日本でも法改正により、今後同意なしで取得できるデータが制限される可能性があります。また、あくまで観測データのため正確性が劣る他、顧客以外の消費者を含む広範囲な市場を把握することは困難でしょう。

セカンドパーティデータ

セカンドパーティデータは、企業がパートナー会社から直接取得する消費者データのことです。自社単独では収集できない情報を含む点にメリットがありますが、収集方法や管理方法は操作できません。データの範囲も限定されます。

サードパーティデータ

サードパーティデータは、自社やパートナー企業以外の第三者が提供するデータのことです。自社の顧客やユーザー以外のデータも広範囲に収集できますが、第三者のデータであることから信頼性は低くなってしまいます。また個人情報保護規制の強化などで収集できなくなるリスクもあります。


20220422_03_2

ゼロパーティデータの特徴を知って効果的な利用を

ゼロパーティデータとは、顧客が自ら企業と共有するデータのことです。顧客が自ら提供するデータのため、企業が推測で集めたデータよりも正確ですが、広く世間のデータを集めきるにはゼロパーティデータだけでは不十分な部分もあります。場合によっては他のデータと組み合わせてマーケティングを実施していく必要があるでしょう。

クロス・マーケティングでは、貴社の顧客に対するアンケート調査を通じてゼロパーティデータを収集し、売上データ・行動データを紐づけた分析の支援をしております。セグメント別の最適なマーケティング戦略立案に貢献いたしますので、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。


■参考サイト:
https://www.salesforce.com/jp/resources/articles/what-is-zero-party-data/
https://digiday.jp/brands/what-is-zero-party-data/
https://solutions.dac.co.jp/glossary/zero-party_data
https://www.sprocket.bz/blog/20200908.html
https://synoint.jp/2021/02/what-is-zeropartydata/
https://www.cheetahdigital.com/jp/blog/jp-what-zero-party-data
https://makitani.net/shimauma/zero-party-data
https://bicpdata.jp/blogs/20210308_434/

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード