データマーケティングコラム

セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの違い

Facebook X
これまでのBIでは、複数のデータ分析ツールを統合した「エンタープライズ型BI」が使われてきました。しかしながら、エンタープライズ型BIの運用は社内IT部門が担当することが多く、特にデータの抽出や加工をする場合には、社内IT部門へ依頼をする必要がありました。そのため、必要なデータを揃えるためには時間がかかっていたのです。このような状況を打破すべく生まれたのが「セルフサービス型BI」です。今回は、セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの違いについてお伝えしていきます。

セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIについておさらい

まずはセルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの概要についてみていきましょう。

セルフサービス型BI

セルフサービス型BIは、ユーザー自身で分析やレポート作成ができるBIツールで、後述するエンタープライズ型BIのセルフ版ともいうべきものです。GUIでの設定など視覚的な操作が可能で、データの連携やグラフのメンテナンス作業も各ユーザーで実施できます。意思決定のスピード向上や現場ニーズに合った運用が期待されますが、反面、データやシステムの運用・管理は自分で実施する必要があります。


20211112_02


エンタープライズ型BI

エンタープライズ型BIは、OLAPツール、データマイニングツール、レポーティングツールなどを1つに統合したツールです。データをリアルタイムに把握・分析し、経営戦略の立案を支援します。データの連携やグラフのメンテナンスなど、データの可視化のための作業は社内IT部門などへの依頼が必要なため、時間がかかります。

セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの違い

一言でいえば、セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの違いは「ユーザー自身で操作ができるかどうか」です。セルフサービス型BIは、1つのツールの中でユーザー主導によってデータの可視化を完結させます。スピードや柔軟性を重視し、まずはプロトタイプを作成してユーザーレビューを重ねながらデータ可視化の内容を洗練していきます。こうしたスピード重視の対応は、エンタープライズ型BIの苦手とする分野です。


20211112_03

セルフサービス型BIを選ぶべき事例

特に下記のような場合は、エンタープライズ型BIよりもセルフサービス型BIを利用した方が効果を発揮します。

・どの商品を特別販売すべきか、オンライン広告をどう展開すべきかの判断材料
・新商品を作るにあたり、市場の動向を探って人気のなさそうな試作品をいち早く排除する
・プロジェクトの進捗データを統合して、コストの上昇や遅延の兆候といったリスクを検出
・ダッシュボードで、出社直後に昨日までの売り上げやKPIの実績を確認
・自分が取り込みたいデータをダウンロードして経営計画や新サービス立案

主にデータに基づいて未来の内容を分析する際に、セルフサービス型BIは効果的でしょう。

セルフサービス型BIを利用する際に注意すべき内容

しかしながら、セルフサービス型BIはメリットばかりではありません。ここではセルフサービス型BIを利用する際に注意すべき内容について解説していきます。

ユーザーの要件を明確にする

セルフサービス型BIはユーザー自身が利用の主体になるため、要件を入念に洗い出し、要望に合ったBIツールを選定することが重要です。例えば、元々の業務がExcelメインだったりするとユーザーは不便を感じざるを得ません。ユーザーの課題を解決できるようなセルフサービス型BIでなければ、なかなか社内に浸透しないでしょう。

データのセキュリティを担保する

誰もがセルフサービス型BIで全てのデータにアクセスできるという状況は、好ましくありません。セキュリティを担保しつつ、データをセキュアに公開する方法を検討することが大事です。

データを分析するスキルの習得が必須

セルフサービス型BIを効果的に活用するには「データサイエンティスト」や「アナリスト」、「データアーティスト」と呼ばれるデータ分析スキルを持つ人材が必要です。組織的な人材の育成・教育が必要になります。

データの運用管理を実施するスキルを身に着ける

データの整備やシステムの運用・管理はエンタープライズ型BIと同様に必須です。DWHなどで必要なデータを入手できるように、既存システムの変更が必要な場合もあります。またエンドユーザーや部門がデータを独自に入手・加工していくので、個別最適のデータが増大する傾向にあるのも特徴です。データの整理に関して一定のポリシーを設けておき、全社で同様にデータを整理できるようにしておきましょう。


20211112_04

セルフサービス型BIとエンタープライズ型BIの違いを理解して適切な活用を

セルフサービス型BIはユーザー自身で対応できるBIツールで、エンタープライズ型BIのセルフ版です。セルフサービス型BIは自分でデータを操作できるため、素早いデータの抽出や加工が可能ですが、分析のノウハウやデータの運用管理スキルも必要になってきます。
クロス・マーケティングでは、BIツールの導入から活用まで経験豊富なデータマーケターが幅広いサポートを提供する『BI Cross』というサービスがあります。「どのようなツールを選べばよいかわからない」「セルフサービス型BIツールを導入したが、使いこなせていない」「BIツールにアンケートデータを搭載したいが難しい」などのお悩みがございましたら、クロス・マーケティングへお気軽にご相談ください。




■参考サイト:
https://it-trend.jp/bi/article/selfservice_bi
https://www.granvalley.co.jp/blog/traditional-vs-self-service-bi-whats-difference
https://it-trend.jp/bi/article/new-perspective
https://it-trend.jp/bi/article/selfservice_bi
https://www.hitachi-solutions.co.jp/digitalmarketing/sp/column/bi_vol03/https://www.qlikspace.net/従来型biと「セルフサービスbi」のアプローチの違/
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/features/omp/selfbi.html
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1508/24/news018_2.html
https://bi.lakeel.com/course/detail04/
https://enterprisezine.jp/article/detail/9885
https://thinkit.co.jp/article/18171

おすすめのコラム

マーケティングコラム
あの世代の呼び方は何?各世代へのマーケティング方法もご紹介
「団塊の世代」や「Z世代」など、生まれた世代によってさまざまな名称が付けられています。マーケティング担当者であれば、それぞれの世代の名称と特徴を把握し、世代ごとにあわせたマーケティングを実施しましょう。 本記事では、それぞれの世代の呼び方について説明し、各世代に合ったマーケティング方法を解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
独身の人が増えすぎている?未婚の割合や増加の理由を解説
結婚して家庭をもつことが当たり前だった時代からは一変し、生涯を独身で過ごす人が増えています。なぜ未婚率が高くなっているのでしょうか。今回は、未婚の割合や未婚の人が増えている理由について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
α世代の次の世代とは?β世代の特徴や取り巻く環境を予測しよう
今注目されているZ世代の次がα世代と呼ばれており、さらにその次がβ世代にあたります。Z世代以降は、デジタルネイティブであることが特徴ですが、マーケティング担当者や商品の開発担当者であれば、β世代とはどのような世代なのか、今と取り巻く環境がどのように変化しているのか気になるのではないでしょうか。今回は、β世代の特徴やβ世代を取り巻く環境について解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
中学生のスマホ使用時間の理想はどれくらい?スマホが及ぼす影響も紹介
近年、中学生からスマホを持たせる家庭が多いなか、使用時間の長さが問題視されているケースが多く見受けられます。スマホの使用時間が長いと学力に影響するといわれることもあり、子どもを持つ親からすると、「適切な使用時間の範囲で使わせたい」と考える方もいるようです。 今回は、中学生がスマホを使う時間の理想をはじめ、使用時間が長いとどのような影響を及ぼすのかを解説します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
犬派か猫派か?どちらが人気?性格や相性を徹底解剖!
ペットを飼っている人や、これから飼いたいと考えている人にとって気になるのが「犬と猫はどちらが人気なのか?」という点ではないでしょうか。また、犬派と猫派それぞれの性格や相性などについて気になる人も多いかと思います。本記事では、犬派と猫派どちらが多いのか、また性格や相性はどうかを徹底解剖します。弊社で行ったアンケート結果もふまえて解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
推し活の経済効果はどれくらい?市場規模と推し活マーケティングのメリットとは
若年層に適確なアプローチができないなど、従来のマーケティング手法に限界を感じてはいませんか。商品やサービスのターゲットとして、「推し活に力を入れる消費者」に絞る方法もあります。 推し活とは、推し(お気に入りのキャラやアイドルなど)を応援する活動のことです。今回は、推し活の経済効果や企業が推し活マーケティングに力を入れるメリットについて紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
マーケティングコラム
団塊の世代はいついなくなる?高齢化で生じる問題と対策を紹介
団塊の世代は、全人口に占める割合の大きさから、社会に多大なる影響を与えてきました。高齢化の話題に接して、団塊の世代の存在感に驚いた方もいるのではないでしょうか。今回は、団塊の世代の高齢化問題と企業の対策について紹介します。
# マーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
デジタルデトックスは効果なし?得られる効果と実践方法を解説
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやPCなどのデジタルツールから離れることで、ストレスを軽減する取り組みのことです。デジタルツールに囲まれて生活する方が多い現代社会のなかでは、ストレスや心身の疲れを緩和する効果が期待できるといわれています。 しかし、「デジタルデトックスには効果がない」といった意見も見受けられます。今回は、デジタルデトックスには効果がないといわれてしまう理由や、より効果的にデジタルツールと距離を置く方法について解説します。
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
デジタルマーケティングコラム
人工知能(AI)で未来はどう変わる?人工知能の現状と予測される変化
まるで人間のように何でも質問に答えてくれる対話型AI「Chat(チャット)GPT」の出現に世界が揺れています。人工知能とは、人間のような知能を持つコンピュータシステムのことで、AIとも呼ばれます。例えば、スマートスピーカーやスマホの顔認証システムなどは人工知能の一種です。スマートスピーカーなら人間の声から話している内容を理解して、その対応まで行います。顔認証システムなら、顔から同一人物かどうかを判断するでしょう。近年は、「Chat GPT」のような人工知能がめざましく発達しています。この調子で人
# デジタルマーケティングコラム
業界/業種
支援領域
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード