4年間の定量・定性調査を掛け合わせて見えた生活者の本質

三菱食品株式会社様
写真左から)
弊社 リサーチソリューション本部 石田、三菱食品株式会社 経営企画本部 戦略研究所 生田 園深様、本田 裕之様、安藤 若葉様、地頭所 裕美様、津曲 玲子様、弊社 カスタマーソリューション本部 福原

国内外の加工食品、低温食品、酒類及び菓子の卸売を主な事業内容とし、さらに物流事業及びその他サービス等の事業活動を展開している三菱食品株式会社様(以下、三菱食品)。
クロス・マーケティングでは、コロナ禍で変化した新しい生活様式を捉えるための「生活者調査」をサポートしています。

今回は、「食」が提供する価値をさらに拡充すべく、生活者のライフスタイルや世の中全般的な変化、そこから考えられる機会と脅威を発信・提言している「戦略研究所」の5人のキーマンに、クロス・マーケティングとの取り組み内容などを伺いました。

ご相談企業様のご紹介

三菱食品ロゴ
三菱食品株式会社 安藤 若葉様
三菱食品株式会社
経営企画本部 戦略研究所
マーケティングインテリジェンスグループ スペシャリスト
安藤 若葉様
生活者調査研究、展示会企画をご担当。「生活者調査」プロジェクトの推進をメインで行う。
三菱食品株式会社 本田 裕之様
三菱食品株式会社
経営企画本部 戦略研究所 所長
本田 裕之様
戦略研究所のマネジメント全般をご担当。
三菱食品株式会社 地頭所 裕美様
三菱食品株式会社
経営企画本部 戦略研究所
地頭所 裕美様
社会・生活者の中長期トレンド研究、ビジネスシーズ調査研究をご担当。
三菱食品株式会社 生田 園深様
三菱食品株式会社
経営企画本部 戦略研究所
生田 園深様
食品小売業界の業態動向研究や、生活者調査研究をご担当。
三菱食品株式会社 津曲 玲子様
三菱食品株式会社
経営企画本部 戦略研究所
津曲 玲子様
生活者調査研究、展示会企画をご担当。

プロジェクト概要

課題

  • 新型コロナウイルスの感染が拡大していた2020年、生活様式など様々な変化が起きていた
  • 「新しい生活様式」への変化を具体的に捉えきれていないことに課題

取り組み

  • 生活全般、食卓調理、購買行動の3つの領域を中心に生活様式を捉えるための「生活者調査」を実施
  • 定量調査で仮説を検証したのち、定性調査でより深堀りしていくことで生活者を包括的に理解

効果

  • 展示会で、調査結果を活用した展示物がお客様から好評をいただき、資料配信依頼は全展示コーナーで1位を獲得
  • 大学の寄附講座でも調査した結果を活用

Interview

生活者を理解するためには多角的な理解が必要。最適な調査手法とは?

――弊社に「生活者調査」をご依頼いただく前に、三菱食品様で抱えていた課題について教えてください。

調査の依頼を開始した2020年は、新型コロナという言葉がニュースや新聞にたくさん取り上げられていた時期で、様々な変化があった時期でした。
そのため、弊社としても「新しい生活様式への変化」を具体的に捉え切れていないという課題を抱えていました。
そこで、「新しい生活様式への変化」を捉えるために、3つの領域=生活全般・食卓調理・購買行動を中心に、調査を実施することになりました。

――クロス・マーケティングに調査をご依頼いただいた経緯について教えてください。

数社と事前に打ち合わせを行いましたが、ご提案が良かったこと、営業の方の対応が親身だったことなどが決め手となり、クロス・マーケティングに依頼しました。
また、過去に他の調査をご一緒したことがあったので、安心感もありました。 調査を開始して4年経過していますが、現在ご担当いただいているリサーチャーの方も営業の方も、親身にご相談に乗ってくださいますので安心してお任せできます。

 

対談写真1

――「新しい生活様式への変化」を捉えるために、具体的にどのような調査を実施されましたか?

年に2~3回、定量調査と定性調査を実施しています。
ネットリサーチで定量的に仮説を検証したあとに、ネットリサーチの回答者の中から対象者を選定して深堀りするためのインタビューを行うことで、定量・定性の両方のデータを取得しています。
インタビューも合わせて実施することで、ネットリサーチでは知ることのできない、詳細な内容をヒアリングすることができるので、回答者様の想いや悩みの深さ等を実際に感じ取ることができます。

調査の中では、毎回継続して聴取している設問以外に、1つテーマを決めて調査を実施しています。
前回は、主に企業などで仕事をしながら家族等の介護をする人々を指す「ビジネスケアラー」についても聴取しました。

――調査を運用する際に、クロス・マーケティングがお役に立てた点がありましたら教えてください。

インタビュー対象者の絞り込みを行う際のクロス・マーケティングからのアドバイスや、対象者をカテゴリ分類したExcel表がとても使いやすいので気に入っています。
また、インタビューは弊社の社員がモデレーターを行いますが、オンラインで実施する際も、参加者の方への通信状況などの事前確認や、当日のフォローアップを行っていただけるため、安心してモデレーターに注力することが出来ています。

 

対談写真2

定量・定性調査の組み合わせで生活者への理解を深めることに成功。

――調査結果は、どのような形でご活用いただいていますか?

弊社では毎年、「食で創造する、持続可能な社会」を基に様々な切り口での企画をご用意して『三菱食品ダイヤモンドフェア』という展示会を開催しています。2024年は、約8500人の来場者様にお越しいただきました。
この展示会の一部で、クロス・マーケティングにて実施した調査データを活用しています。

2024年の展示内容としましては、食料支出の44%を占める食のコンシューマーであるシニア層に注目し、60〜84歳のシニアを「ゴールド世代」と定義しました。年代別の課題やニーズ、課題、ライフスタイル、食生活や買い物について分析し、そこから導き出した事例やヒントをパネルで表現しております。
おかげ様で、展示会に来場してくださった皆様から大変なご好評をいただいておりまして、資料配信依頼は展示会の全コーナーで1位を獲得しました。

調査した内容を元に作成いただいたパネル例
調査した内容を元に作成いただいたパネル例


――定量調査と定性調査を組み合わせて実施することで、得られた効果はありますか?

展示会で調査内容を提示する際に、定量調査と定性調査の結果を同時に出し、キャッチコピーをつけたことが良かったと社内外からたくさんのお褒めの言葉を頂きました。
定量・定性の両方の結果を用いたことで、データの信頼性が向上したと感じています。
調査チームとしても、改めて定量調査と定性調査のセットで行うことで、包括的な生活者理解が進むと再認識しました。

――調査結果は、他にどんな場面でご活用いただいていますか?

2017年以来、三菱食品では戦略研究所で調査・研究してきた内容を広くお伝えすべく、展示会の開催に合わせて「三菱食品マーケティングレポート」を発行し、各方面よりご好評いただいています。
また、2024年は調査内容の新たな発信方法として、大学の寄附講座でも調査した内容を一部活用しております。
研究者、生活者の皆様と三菱食品が食品流通にまつわる社会課題について「対話」し、課題解決に向けた糸口を探索する場となりました。

調査目的を実現するために、柔軟な対応と的確な提案を評価

――取り組みの中で、クロス・マーケティングの対応に対する印象はいかがでしょうか?

結果的に、毎回タイトなスケジュールになってしまい、ご迷惑をおかけすることが多いのですが、その都度、快く引き受けてくださるのでとても感謝しております。

調査の際は、弊社と反対の意見もきちんと言っていただけるので信頼しています。
また、先回りしてご提案してくださるのもありがたいです。


――最後にクロス・マーケティングに対して、今後期待することがあればお教えください。

これからもクロス・マーケティングには、次のビジネスにつながるような調査、サービスで支援していただければと思います。

対談写真3

クロス・マーケティング担当者からのコメント

リサーチソリューション本部 石田

Withコロナで変化した価値観を理解し、Afterコロナでの意識行動変容の“兆し”を捉えるため、2020年に始まった生活者調査は、調査回数を重ねるに従い「サステナブル消費」「家族観」「食費」「介護・ビジネスケアラー」といった、生活者を取り巻く社会的環境の変化に視点が広がりつつあります。
継続的に実施いただいている調査ですが、毎回、調査準備の初期段階でブレストに近い議論を弊社とさせて頂いています。
特に、テーマ調査については、目的と背景・調査結果から三菱食品様がどのようなメッセージを発信されようとしているか狙いについて、毎回ざっくばらんにうかがっています。
テーマ調査の設問案は三菱食品様が作成されていますが、テーマ・仮設検証に相応しい調査項目となるよう、状況によっては変更の対案を提案させていただくこともあります。忌憚のない検討のやりとりを重ね、よりベターな結果を追求することで、安心して調査を任せられるパートナーとして認めて頂ければ…と、調査実施に関わるメンバー一同、心掛けています。

カスタマーソリューション本部 福原

三菱食品様の展示会では、多くの食品メーカー様やリテール様が戦略研究所の皆様が書かれた記事や展示を見て参考になさっている姿を拝見し、食品業界を率いている三菱食品様へお力添えができていることを大変嬉しく感じております。
今後も、調査結果の活用方法をイメージすることで、三菱食品様の期待を超えられるように努めてまいります。

 

関連事例

サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
オフライン調査実績事例 サンスター株式会社様
お口の健康や美を追求する商品を開発、販売しているサンスター株式会社(以下、サンスター)。主力製品である「オーラルケア」領域では、「若い世代の意識、関心の低さ」を課題としていました。その課題を打破するために実施したのが、「オーラルケア」ではなく、「セルフケア」をテーマにした調査でした。今回は、若年層のライフスタイルを探ることで、将来の製品開発に役立てるために尽力した2名の方に、調査の目的、成果についてお話を伺いました。 (後編の記事はこちら: セルフケアの“新たな習慣”を作るという挑戦。顧客起点のマーケティングで、時代にマッチした事業を展開し続ける)
# マーケティングリサーチ # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
株式会社ユナイテッドアローズ 様
アパレルファッション
データマーケティング実績事例 ユナイテッドアローズ様
人気セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」の運営で知られる株式会社ユナイテッドアローズ様。 ハウスカードプログラムの見直しに際して、店舗でのやりとりにとどまらない長期に亘ってのお客様のニーズを把握するため、当社の「ジャーニーデータ分析」を活用いただきました。 今回は執行役員でDX推進センター担当本部長の藤原義昭さまとDX推進センター・デジタルマーケティング部・CRM推進チームのリーダー池田沙貴子さまに、当社のデータ分析を活用いただいての感想をうかがいました。
# データマーケティング # アパレルファッション
業界/業種アパレルファッション
支援領域データマーケティング
開催日:-
受付終了
京セラ株式会社 様
情報・通信
コンサルタンシー実績事例 京セラ株式会社様
コーポレートブランディングの推進・強化に向けてクロス・マーケティングでは調査データの利活用を基点とした併走支援をしております。今回は京セラ株式会社 広報室ブランドプランニング部ブランド推進課の西野慶也様に、クロス・マーケティングとの取り組みについてお伺いしました。
# コンサルティング # 情報・通信 # 家電・電機・精密機器
業界/業種情報・通信家電・電機・精密機器
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
全国農業協同組合中央会 様
食品・飲料
データマーケティング実績事例 JA全中様
JA全中様は、200問を超える大規模な実態調査を毎年実施されており、回答対象も全国551のJA(2022年4月時点)と非常に広範なものとなっていました。さらに、この結果をレポーティングして共有するなどの作業も伴うことで、従来の手法での集計・展開作業の負荷やスピードといった点を課題に感じておられました。 そこでクロス・マーケティングは、弊社独自のクラウド型BIツール”CrossData”の導入による効率化をご提案しました。調査データの整理・統合から着手し、”CrossData”のダッシュボード構築やデータ更新、ユーザー管理といった保守・運用まで一貫したご支援を実施しました。 その結果、集計・展開作業を”CrossData”で一貫して対応する体制を整えたことで、グループ内への迅速な結果共有を実現し、レポーティングの手間と時間の大幅な削減に成功。 今後は財務データや各種統計といった情報を調査結果と掛け合わせることで戦略や施策立案への活用も予定されており、組織基盤・経営基盤強化を目指されています。 今回は、JA全中JA改革・組織基盤対策部 小西様 に、当社の”CrossData”によるダッシュボード構築・保守・運用支援をご活用されてからの感想を伺いました。
# 食品・飲料 # データマーケティング # 流通・小売・卸売・飲食
業界/業種食品・飲料流通・小売・卸売・飲食
支援領域データマーケティング
開催日:-
受付終了
ヤマハ音楽振興会 様
学術・研究・教育
サービス受容性確認からプログラム評価、ローンチまでプロジェクトをご支援 親子1,000組のリクルートや、0-2歳児親子へのインタビューなども柔軟に対応
国内約2,300会場で音楽教室を運営する一般財団法人ヤマハ音楽振興会(以下、ヤマハ音楽振興会)は、お客様とオンラインでつながり、リモートでサービスを提供する新たなビジネスモデル「オンライン専科開発プロジェクト」を推進しています。今回は、そのプロジェクトの一環で2つのオンラインレッスン開発に尽力された4人のキーマンに、クロス・マーケティングとの取り組み内容をうかがいました。
# マーケティングリサーチ # 学術・研究・教育 # エンターテインメントサービス
業界/業種学術・研究・教育エンターテインメントサービス
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
ハウス食品株式会社 様
食品・飲料
オフライン調査実績事例 ハウス食品様
バーモントカレーや北海道シチューなどを筆頭に、毎日の食卓に欠かせない人気商品を開発・販売しているハウス食品株式会社様。クロス・マーケティングはそのフレッシュアップ(味の見直し/リニューアル)の味覚会場調査(味覚CLT)もサポートしています。 味覚CLTを担当されているお客様生活研究部の野口様に、ロングセラーブランドを支える味作りのための会場調査の大切さや、クロス・マーケティングとの取り組みについてお聞きました。
# 食品・飲料 # マーケティングリサーチ
業界/業種食品・飲料
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
明治大学 様
学術・研究・教育
コンセプトこそ商品・サービスの競争力の源泉:属人的に陥りがちなコンセプトとデザインの生成支援・評価サービス「KAGAMI」をクロス・マーケティングと共同開発
製品開発の最上流に当たるコンセプトやデザインは、商品・サービスの売れ行きそのものを左右する重要な存在です。 しかし、耐久性などの客観的な性能と異なり、コンセプトやデザインは主観的・感性的な側面があります。そのため、それらの生成作業は”職人技”のようにみなされ、一部の従業員の属人性への依存、あるいはアウトソースへの依存が散見されます。企業としては、特定の人ではなく、組織として知見・能力を持たないと、再現性が保証できません。 その問題を打開するために、科学的なアプローチでのコンセプトとデザインを検討・評価するソリューション『KAGAMI』 を明治大学の加藤拓巳専任講師とクロス・マーケティングで共同研究・開発しました。
# マーケティングリサーチ # 学術・研究・教育
業界/業種学術・研究・教育
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
コンサルタンシー実績事例 サンスター株式会社様
お口の健康や美を追求する商品を開発・販売しているサンスター株式会社(以下、サンスター)。主力製品である「オーラルケア」領域では、「若い世代の意識、関心の低さ」を課題としていました。その課題を打破するために「セルフケア」をテーマにした調査を実施。 (前編の記事はこちら: 若い世代のオーラルケアのモチベーションをあげるためにどんなリサーチが必要か|相談しながら見えてきた突破口「セルフケア」) 今回の後編の記事では、調査を実施した後、既存のオーラルケアの枠を超え、新たな提供価値の発掘と事業推進に挑む3名の方にお話を伺いました。
# コンサルティング # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
東京地下鉄株式会社 様
旅行・観光・運輸
複数の調査手法を用いながら多角的にニーズを把握することで、東京メトロユーザー様への質の高いサービス提供を実現
東京都区部を中心に9路線195.0km180駅の地下鉄を運営し、うち7路線で他社と相互直通運転を実施する、首都圏の鉄道ネットワークの中核を担う東京地下鉄株式会社様(以下、東京地下鉄)。 東京メトロを利用されているユーザー様にさまざまなご意見・ご要望を頂戴し、お客様視点に立った質の高いサービスを提供することを目的に実施されている「東京メトロお客様モニター調査」の運営業務を、クロス・マーケティングでサポートさせていただいております。 今回は、本プロジェクトを推進されている川満 雄貴様にお話を伺いました。
# マーケティングリサーチ # 旅行・観光・運輸 # セルフ型リサーチ
業界/業種旅行・観光・運輸
支援領域マーケティングリサーチセルフ型リサーチ
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード