継続性を持たせることでクオリティを保つ 長い取引の中で構築した知育菓子®の会場調査(CLT)

クラシエフーズ株式会社様

(写真右から)クラシエフーズ株式会社:マーケティング室 菓子グループ係長 宮迫雅さま、弊社カスタマーソリューション本部・野澤

ガム、キャンディ、輸入菓子、アイスといった様々な食品を開発・流通されているクラシエフーズ様。
クロス・マーケティングでは、2006年よりヒット商品「ねるねるねるね」などを筆頭にしたクラシエフーズ様の知育菓子®にまつわる会場調査(CLT)を担当しています。
「子どもが自分でつくる」という要素がある知育菓子®の会場調査の様子やご依頼の経緯を、クラシエフーズのマーケティング室 菓子グループ係長の宮迫雅様に伺いました。


Interview

取材写真1

──クラシエフーズ様とのお付き合いは2006年よりはじまりました。まずは当時、クロス・マーケティングにご依頼いただいた経緯を教えていただけますか?

私が入社する前のお話ではありますが、子どもを対象とする知育菓子®の商品開発では開発者が大人であるため、実際にお子さんがどこで喜んでくれるのか、どこで躓いてしまうのかが、正確には分からないという課題がありました。もちろん、開発段階から予想を立てながら進めているのですが、本当にお子さんがどんな反応をするのかは実際の様子を見ないとはかり切れないのです。そこで、以前は担当者が子どもの集まるような場所に向かい、調査をしていたそうです。ただ、その後、弊社で取り扱う知育菓子®の種類が増え、つくる工程が複雑なものも増えていきました。その中で、「よりしっかりとしたアンケートを取りたい」という気持ちが出てきたことが、クロス・マーケティングさんにCLTを依頼したいきさつだと聞いています。

──2006年の9月に、当時のマーケティンググループ長の方から、「将来を見据えて、子どもを対象にしたCLTを構築していきたい」とご相談いただきました。子どもを対象にした会場調査は、通常のものと比べてどんな特徴があるのでしょうか。

やはり、事前にこういうものが盛り上がるだろうと予想しても、実際に調査をしてみると異なる場面は多いです。商品パッケージ裏の限られたスペースでつくりかたを説明しても「これはどういうことなんだろう?」とお子さんが悩む場面がありますし、想定していた以上に苦労して、時間がかかってしまう場合もあります。私が知育菓子®を担当するようになったばかりの頃にも、「たのしいラーメンやさん」という商品の調査時に、想定していた時間内につくり終わらないお子さんがたくさん出てしまったことがありました。思っていた以上に、お子さんによってかかる時間が異なっていたのです。また、完成したものが想定より綺麗にできないケースもあります。やはり、実際にやってもらわないと分からないことが多いですね。


会場調査風景
※会場調査風景


──そういった意味でも、CLTは知育菓子®の開発にとって重要な工程なのですね。

そうですね。通常のキャンディ菓子などと違って「つくる」という要素がありますので、その様子が確かめられるCLTはとても重要です。この要素はお子さんにとって盛り上がると同時に躓きやすい要素にもなります。その様子を実際に見るのは、開発の重要なポイントになっています。また、サンプルは毎回、関西の食品研究所でつくり、それをひとつずつ包装してCLT会場に届けるなど、安全性にも気をつけて実施しています。

調査では「ここまで進んだらこれを渡して、次にこれを渡して……」というように調査の順番や段取りを細かく決めているので複雑な調査になることが多いのですが、クロス・マーケティングさんでは、可能な限り同じ調査スタッフを揃えてくださるので、会場スタッフのみなさんが知育菓子®についてよく理解してくださっています。ですので、調査に馴れていて「こういうときにサーブしてあげるといい」と理解してくださっている方々が担当してくださるのも非常に助かっています。

──子どもの調査の場合、そのときの気分で回答することもあるかもしれませんし、調査結果を精査することも必要になってくるのではないでしょうか?

確かに、一緒に来られているご家族が質問をして、お子さんの反応を調査用紙に書いてくださるので、それが本当かどうかは結果を見るだけでは読み切れません。たとえば、アンケートで8割のお子さんが「楽しかった!」と反応してくれていても、実際にはかなり苦労してつくっているケースもありました。仮に調査時に楽しかったとしても難易度が高いと、ご自宅で気軽に楽しんでもらえることができません。その辺りも確認しながら、調査結果を読み解く必要があります。

──つまり、「観察調査」という側面があるのですね。

そうですね。そういったことを踏まえつつ、知育菓子®の工程として「単調な動作にならない」ことを意識しています。つくる工程の中に楽しくなるような山場を設けたり、動作的に面白い作業を経て完成するものにしないと、お子さんは途中で飽きてしまいます。そこでCLTの中でも、つくる工程の中で「どの瞬間が楽しかったのか」を詳しく聞くようにしています。



会場調査風景
※会場調査風景

 

ポイントは子どもの目線を忘れないこと。CLTが実際の商品開発に与える効果について

取材写真2

──調査会場の雰囲気づくりで工夫していることはありますか?

閉じ込められた空間で行なうのではなく、それぞれに距離を取っていただきながら調査会場の周りの雰囲気が見えるものにはしています。子どもの会場調査の場合、例えば団地などで行なった時には周りに知り合いがいらっしゃるので、周りの顔が見えていた方がリラックスして楽しんでいただけるのかな、と。子ども用のパーテーションをつくって周りがやや見えないようにしながらも、ワイワイとしている雰囲気は伝わる環境にするようにしています。特に調査で緊張してしまうというお子さんは少なく、むしろご家族に「静かにしなさい!」と怒られているお子さんもいて、そういった雰囲気の方がいい調査になるのかな、と考えています。とにかく家にいながら楽しんでいただけるような環境をつくることが大切です。そのため、私自身もクロス・マーケティングの担当者様も、私服で会場に向かっていまして。むしろ「スーツで行ってはいけない」というくらいです(笑)。

──知育菓子®のCLTを実施していてよかったと思う点があれば教えてください。

子どもの様子を見られる貴重な機会ですから、実際にお子さんに作っていただいて「ここは楽しんでもらえているな」と安心することもありますし、「ここは改善する必要があるな」と気づかされることも多くあります。また、コロナ禍以降はCLTを開催できないことも何度かありました。そこで、コロナ禍以降はライブ配信での調査も活用していまして、昨年からはオンラインでも調査できる環境を整えていただきました。その辺りも、臨機応変に対応していただきました。

取材写真3

──実際に商品の内容が大きく変わったことはありますか?

CLTの結果、そもそもの商品のコンセプトが刺さっていなかったり、メインにしようと思っていた動作が難しすぎたなど、様々な結果がでてきます。CLTを経て商品が大きく改善されることは非常に多いですね。最近ですと、牛乳を使ってクリームソーダがつくれる知育菓子®「ミルクラボ」はそのひとつでした。当初は牛乳がろ過する仕組みをどこまで理解してもらえるのか不安な面もありましたが、意外と楽しくつくってくれて、ろ過する動作自体も楽しんでもらえることが分かりました。実験ノート(商品に付随する冊子)についても、現場でCLTをやったからこそ改善できた点が多々あったように思います。

──ご依頼いただいた中でのクロス・マーケティングの印象について教えてください。

CLTのオペレーションを熟知してくださっていますし、弊社の知育菓子®のこともよく理解してくださっている印象です。弊社では時にお子さんだけではなく、保護者の方々を対象にした調査をすることもありますので、そういった場合にもいろいろな手法を相談することができたり、いろいろな知見をいただけるところにも感謝しています。2006年からずっと取り組みをしているからこそ、これまでの変遷や、その中での取り組みについて、我々担当者と同じように把握してくださっているので、的確なアドバイスがいただけることも非常にありがたいです。知育菓子®に対して非常に理解していただいているので、こちらとしてもすごくやりやすいと思っています。これからも、ぜひよろしくお願い致します。

商品画像

 

支援サービス
会場調査(CLT)

 

関連事例

サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
オフライン調査実績事例 サンスター株式会社様
お口の健康や美を追求する商品を開発、販売しているサンスター株式会社(以下、サンスター)。主力製品である「オーラルケア」領域では、「若い世代の意識、関心の低さ」を課題としていました。その課題を打破するために実施したのが、「オーラルケア」ではなく、「セルフケア」をテーマにした調査でした。今回は、若年層のライフスタイルを探ることで、将来の製品開発に役立てるために尽力した2名の方に、調査の目的、成果についてお話を伺いました。 (後編の記事はこちら: セルフケアの“新たな習慣”を作るという挑戦。顧客起点のマーケティングで、時代にマッチした事業を展開し続ける)
# マーケティングリサーチ # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
株式会社ユナイテッドアローズ 様
アパレルファッション
データマーケティング実績事例 ユナイテッドアローズ様
人気セレクトショップ「ユナイテッドアローズ」の運営で知られる株式会社ユナイテッドアローズ様。 ハウスカードプログラムの見直しに際して、店舗でのやりとりにとどまらない長期に亘ってのお客様のニーズを把握するため、当社の「ジャーニーデータ分析」を活用いただきました。 今回は執行役員でDX推進センター担当本部長の藤原義昭さまとDX推進センター・デジタルマーケティング部・CRM推進チームのリーダー池田沙貴子さまに、当社のデータ分析を活用いただいての感想をうかがいました。
# データマーケティング # アパレルファッション
業界/業種アパレルファッション
支援領域データマーケティング
開催日:-
受付終了
京セラ株式会社 様
情報・通信
コンサルタンシー実績事例 京セラ株式会社様
コーポレートブランディングの推進・強化に向けてクロス・マーケティングでは調査データの利活用を基点とした併走支援をしております。今回は京セラ株式会社 広報室ブランドプランニング部ブランド推進課の西野慶也様に、クロス・マーケティングとの取り組みについてお伺いしました。
# コンサルティング # 情報・通信 # 家電・電機・精密機器
業界/業種情報・通信家電・電機・精密機器
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
全国農業協同組合中央会 様
食品・飲料
データマーケティング実績事例 JA全中様
JA全中様は、200問を超える大規模な実態調査を毎年実施されており、回答対象も全国551のJA(2022年4月時点)と非常に広範なものとなっていました。さらに、この結果をレポーティングして共有するなどの作業も伴うことで、従来の手法での集計・展開作業の負荷やスピードといった点を課題に感じておられました。 そこでクロス・マーケティングは、弊社独自のクラウド型BIツール”CrossData”の導入による効率化をご提案しました。調査データの整理・統合から着手し、”CrossData”のダッシュボード構築やデータ更新、ユーザー管理といった保守・運用まで一貫したご支援を実施しました。 その結果、集計・展開作業を”CrossData”で一貫して対応する体制を整えたことで、グループ内への迅速な結果共有を実現し、レポーティングの手間と時間の大幅な削減に成功。 今後は財務データや各種統計といった情報を調査結果と掛け合わせることで戦略や施策立案への活用も予定されており、組織基盤・経営基盤強化を目指されています。 今回は、JA全中JA改革・組織基盤対策部 小西様 に、当社の”CrossData”によるダッシュボード構築・保守・運用支援をご活用されてからの感想を伺いました。
# 食品・飲料 # データマーケティング # 流通・小売・卸売・飲食
業界/業種食品・飲料流通・小売・卸売・飲食
支援領域データマーケティング
開催日:-
受付終了
ヤマハ音楽振興会 様
学術・研究・教育
サービス受容性確認からプログラム評価、ローンチまでプロジェクトをご支援 親子1,000組のリクルートや、0-2歳児親子へのインタビューなども柔軟に対応
国内約2,300会場で音楽教室を運営する一般財団法人ヤマハ音楽振興会(以下、ヤマハ音楽振興会)は、お客様とオンラインでつながり、リモートでサービスを提供する新たなビジネスモデル「オンライン専科開発プロジェクト」を推進しています。今回は、そのプロジェクトの一環で2つのオンラインレッスン開発に尽力された4人のキーマンに、クロス・マーケティングとの取り組み内容をうかがいました。
# マーケティングリサーチ # 学術・研究・教育 # エンターテインメントサービス
業界/業種学術・研究・教育エンターテインメントサービス
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
ハウス食品株式会社 様
食品・飲料
オフライン調査実績事例 ハウス食品様
バーモントカレーや北海道シチューなどを筆頭に、毎日の食卓に欠かせない人気商品を開発・販売しているハウス食品株式会社様。クロス・マーケティングはそのフレッシュアップ(味の見直し/リニューアル)の味覚会場調査(味覚CLT)もサポートしています。 味覚CLTを担当されているお客様生活研究部の野口様に、ロングセラーブランドを支える味作りのための会場調査の大切さや、クロス・マーケティングとの取り組みについてお聞きました。
# 食品・飲料 # マーケティングリサーチ
業界/業種食品・飲料
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
明治大学 様
学術・研究・教育
コンセプトこそ商品・サービスの競争力の源泉:属人的に陥りがちなコンセプトとデザインの生成支援・評価サービス「KAGAMI」をクロス・マーケティングと共同開発
製品開発の最上流に当たるコンセプトやデザインは、商品・サービスの売れ行きそのものを左右する重要な存在です。 しかし、耐久性などの客観的な性能と異なり、コンセプトやデザインは主観的・感性的な側面があります。そのため、それらの生成作業は”職人技”のようにみなされ、一部の従業員の属人性への依存、あるいはアウトソースへの依存が散見されます。企業としては、特定の人ではなく、組織として知見・能力を持たないと、再現性が保証できません。 その問題を打開するために、科学的なアプローチでのコンセプトとデザインを検討・評価するソリューション『KAGAMI』 を明治大学の加藤拓巳専任講師とクロス・マーケティングで共同研究・開発しました。
# マーケティングリサーチ # 学術・研究・教育
業界/業種学術・研究・教育
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
コンサルタンシー実績事例 サンスター株式会社様
お口の健康や美を追求する商品を開発・販売しているサンスター株式会社(以下、サンスター)。主力製品である「オーラルケア」領域では、「若い世代の意識、関心の低さ」を課題としていました。その課題を打破するために「セルフケア」をテーマにした調査を実施。 (前編の記事はこちら: 若い世代のオーラルケアのモチベーションをあげるためにどんなリサーチが必要か|相談しながら見えてきた突破口「セルフケア」) 今回の後編の記事では、調査を実施した後、既存のオーラルケアの枠を超え、新たな提供価値の発掘と事業推進に挑む3名の方にお話を伺いました。
# コンサルティング # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
東京地下鉄株式会社 様
旅行・観光・運輸
複数の調査手法を用いながら多角的にニーズを把握することで、東京メトロユーザー様への質の高いサービス提供を実現
東京都区部を中心に9路線195.0km180駅の地下鉄を運営し、うち7路線で他社と相互直通運転を実施する、首都圏の鉄道ネットワークの中核を担う東京地下鉄株式会社様(以下、東京地下鉄)。 東京メトロを利用されているユーザー様にさまざまなご意見・ご要望を頂戴し、お客様視点に立った質の高いサービスを提供することを目的に実施されている「東京メトロお客様モニター調査」の運営業務を、クロス・マーケティングでサポートさせていただいております。 今回は、本プロジェクトを推進されている川満 雄貴様にお話を伺いました。
# マーケティングリサーチ # 旅行・観光・運輸 # セルフ型リサーチ
業界/業種旅行・観光・運輸
支援領域マーケティングリサーチセルフ型リサーチ
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード