マーケティングにおける唯一無二のパートナーとして、チョコラ BB ブランドの中期的な成長を支援

エー ザイ株式会社様

エーザイ株式会社
コンシューマーhhc事業部 プロダクトマネジメント本部 本部長
飯島 みゆき様
1998年エーザイ株式会社入社。医療用医薬品の英語湯を経験後、コンシューマー部門に異動し、OTC医薬品や部外品の開発を担当。その後、チョコラ BB 等のマーケティング・ブランド担当を経験。2010年からエーザイの通信販売を立ち上げ、栄養機能食品や特定保健用食品を取り扱う通販ビジネスの責任者として従事。2018年よりブランドマーケティングや広告関連部署の責任者を経て2020年より現職。薬学部出身でマーケティングの知識が全くないところからスタートしたが、現在ではマーケティング従事歴20年を超える。

 

STORY

各製品の最適解を追求する一方で、ブランド全体や中期的な視点が不足

クライアントは「ヒューマン・ヘルスケア」を企業理念に掲げる大手医薬品メーカー、エー ザイ株式会社。1952 年に誕生して以来、同社の主力ブランドのひとつである『チョコラ BB』 シリーズは近年、医薬品だけに留まらず、チョコラ BB スパークリングなどの炭酸飲料にまでその領域を拡大し、より多くの顧客獲得を目指していました。

「一時期、ブランドマーケティングを離れ、通信販売部門を担当していたのですが、2018 年にチョコラ BB ブランドを統括する組織に復帰した際に違和感を感じました。ブランドをマネジメントするメンバーが各製品ごとの最適解を見出しマネジメントしており、『チョコラ BB』ブランド全体を俯瞰する視点を持ち合わせていなかったのです。結果として、『チョコラ BB』ブランド内の複数商品が同一ターゲットに対し似たようなプロモーションを実施してしまい、ブランド内でのシナジー効果が得られていませんでした。

市場調査などの活用も、各製品ごとの設計となっておりブランド全体や中期的な視点が欠如していたのです。そこで、どうしたらよいものかとご相談したのが、クロス・マーケティングさん。『チョコラ BB』ブランド全体の価値について整理を行いました。」(エーザイ株式会社・飯島様)

 

豊富なサジェスチョンを通して、マーケティングを包括的に支援

継続して商品を売り続ける仕組みのマーケティングは、いわば“ブランドのストーリーをつむぐ”プロセス。これを実現するためには単なる定量調査や定性調査で終わらない、中長期を見通すための示唆に富んだ分析も必要となります。しかし、エーザイでは社内ですべてを行うには人材リソース面での問題があったといいます。

「私たちは医薬品メーカーということもあって、マーケティングのスペシャリストは育ちにくい環境。医薬品特有のルールや薬機法といった専門的な知識は豊富なのですが、コンシューマーマーケティングについて経験を積んだ人材が乏しいため、広く様々な業界の事を知っているスペシャリストの協力は不可欠でした。」(エーザイ株式会社・飯島様)このような課題を受けて、マーケティングの知見・スキルのフォローアップという面から支援を相談されたのがクロス・マーケティング。担当者レベルではかねてから面識があったものの、数ある調査会社の中からクロス・マーケティングを選んだ背景にはどのような狙いがあったのでしょうか。

「当社も複数の調査会社と取引させていただいていますし、中には医薬品業界に特化した調査会社もあります。ただ、これらの企業に調査を依頼しても、“100要求して、100返ってくる”だけで終わってしまうケースが多いのも事実です。私たちが求めているのはその先にある情報・洞察であり、依頼内容をそのまま調べてもらうだけでは物足りません。その点、クロス・マーケティングは当社に関する理解も深く、医薬品業界以外の知識も豊富。さらに、私たちが作成した調査内容を本来の目的に合わせて独自にアレンジしてくれるなど、プロフェッショナルとしてスピーディーに求めている以上のソリューションを提供してくれます。
“100要求すれば120打ち返してくれる”――クロス・マーケティングからは常にそんなサジェスチョンやアドバイスがもらえるので一時的な調査をお願いするだけで終わるのではなく、ブランドの中長期的な戦略そのものを共有して一緒に考えてもらえるのです」(エーザイ株式会社・飯島様)

新たな取り組みの創出、コロナ禍の逆境においても売上を増進

ブランド全体における認識の統一を図り、中期的な視点でのブランド価値形成へ向かい始めた『チョコラ BB』は、新型コロナウイルスの流行によりインバウンド需要を失った2020年度においても主力商品のチョコラBBプラスにおいて前年比を維持しました。この背景には、ある変化があったといいます。

「『チョコラ BB』ブランド内にこれまでなかった横のつながりが生まれたのです。クロス・マーケティングに提案・サポートいただいた「チョコラ BB ブランド横断プロジェクト」というワークショップ施策を実施しました。マーケティング担当者だけでなく、開発担当者、営業担当者など商品に関わる全メンバーを部署の垣根を越えて集め、認識の統一と共有を図ったのです。たとえば、『チョコラ BB』ブランドを活用し、“錠剤もドリンクもあること”を、店頭やプロモーションを通じて分かりやすく発信していくことに取り組んでいますが、これはワークショップによる活動を活用し取り組みを強化した企画のひとつ。今では店舗バイヤーに対し“『チョコラ BB』ブランドを活用し、セットで店頭展開してください”と自信を持ってセールスできるようになりました」(エーザイ株式会社・飯島様)

市場調査と分析を通して即時的な売上アップだけでなく、中期的な視点における事業の成長を続ける『チョコラ BB』ブランド。マーケティングリサーチを活用したブランドマネジメントの成功例として、今後ますます目の離せないものになりそうです。

 

 

 

関連事例

京セラ株式会社 様
情報・通信
ブランド調査のさらなる利活用促進にむけた挑戦|プランニングへの活用とデータ連携支援
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 情報・通信 # データマーケティング # 家電・電機・精密機器
業界/業種情報・通信家電・電機・精密機器
支援領域コンサルティングデータマーケティング
開催日:-
受付終了
サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
セルフケアの“新たな習慣”を作るという挑戦。顧客起点のマーケティングで、時代にマッチした事業を展開し続ける
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
朝日新聞社 様
情報・通信
強みを活かした新規事業の立ち上げ | 企業価値の見直しとチームビルディングを支援
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 情報・通信
業界/業種情報・通信
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
株式会社TSI 様
アパレルファッション
顧客起点で歴史あるファッションブランドを再構築へ|調査データ活用~マーケティング施策立案を支援
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # アパレルファッション
業界/業種アパレルファッション
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
化粧品系企業 様
日用品・雑貨・化粧品
ユーザーと共に作りあげる新たなカテゴリー創出と共感を得る商品コンセプト、その強いスキーム
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 日用品・雑貨・化粧品
業界/業種日用品・雑貨・化粧品
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
大手精密機器製造企業 様
家電・電機・精密機器
新しいターゲットに向け、体験価値を軸としたコンセプトの具体化を目指すマーケティング・リサーチスキームの提案と実施
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 家電・電機・精密機器
業界/業種家電・電機・精密機器
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
ヘルスケア企業 様
医薬品・ヘルスケア
生活者実態把握が事業部の役に立っていない│市場の兆しを捉えた事業活動推進支援
支援事例ブログ記事テンプレート
# コンサルティング # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種医薬品・ヘルスケア
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
製薬メーカー 様
食品・飲料
次ステップに繋がるようなアウトプットができない│事業に繋がるインサイト創出支援のご紹介
支援事例ブログ記事テンプレート
# 食品・飲料 # コンサルティング
業界/業種食品・飲料
支援領域コンサルティング
開催日:-
受付終了
サンスター株式会社 様
日用品・雑貨・化粧品
若い世代のオーラルケアのモチベーションをあげるためにどんなリサーチが必要か 相談しながら見えてきた突破口「セルフケア」
支援事例ブログ記事テンプレート
# マーケティングリサーチ # 日用品・雑貨・化粧品 # 医薬品・ヘルスケア
業界/業種日用品・雑貨・化粧品医薬品・ヘルスケア
支援領域マーケティングリサーチ
開催日:-
受付終了
ご相談・お見積もり依頼
【法人・個人様】
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-198-022
※ モニター様からのお電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
資料ダウンロード